どらっぐてーぶる
あべの安正の小部屋
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
思考パターン。
元ネタになってるのが『東方シリーズ』なだけに、日本的あるいは東洋古典とかには行き着くんだけど?
いかんせん、情報量の少なさと思考の浅さ故に行き詰まるのが見える・・・。
基本的な思考パターンは「日本昔ばなし」とか「中国古典」が多分一番多い。
地方の民話やら古事記・日本書紀などの物語、ついでに神話だの都市伝説だのが混じる。
ラノベの下地って、そんなに難しいモノだと書くのもしんどいしね。
・・・・・・ラノベか?
かと言ってあんまり宗教色を強く出すと偏る。
仏教も神道も程よくバランスしないといけないが、陰陽道で一気に胡散臭くなるのは何故だろう?
こういう資料とか読んでいると深みにはまるので、それこそいい加減にしておかないとね。
『東方』はあくまでイメージなんで。
それにしても神道よりも更に古い「古神道(精霊信仰)」に近い気も。
出てくる神様もそんな感じだしな。ロマンだねぇ・・・?
近頃では近代魔法なる単語も生まれて、ラノベは更なるファンタジー(これも死語になりつつある)世界を構築している。まぁ、学園モノが下地となって増殖していってるから仕方ないんだし。
読者層の低年齢化と作家側のインフラによって全体的に広く浅くなって行く様な気がしないでもない。
あくまで読む側と書く側の実年齢の差が出てるんだとは思う。
ニーズを追うあまりに使い捨て扱いされる作家も居たり・・・。
商売って難しいなぁ・・・特に文科系は。
脱線したな。
とりあえず、子供の頃から知ってるお話は今になって随分と役に立ってる。
そんな幼少より本に囲まれていたのは幸いであるとつくづく思う。
なるべくして成ったヲタクではあるが、ゲームやる時間で本(マンガ・エロ本含む)を読んでいたからかも。
脳内文章作成が日常化してるのも・・・血か?
・・・書くのがどんどん遅くなるけどねー
行き詰まりと思考の深みに陥り、抜け出して来た頃にもう一度はまる。
それが私の思考パターン。
成長してないと・・・・・・つくづく思う・・・orz・・・
リフレッシュ?
精神的な弛緩を求めて、ヲタロード・・・もとい、日本橋まで行って来た。
30度を超える陽射しはきついが、それ以上に雰囲気が気だるい。だが、其処が良い。
まぁ、特にコレと言ったモノは無かったんだけどね?
何となく行きたかった。家に居てもホントに時間だけが過ぎていく感じがするし。
本とか読んだり、書き物したりするが・・・外に出たい。ってかブラブラしてぇ。
この頃行ってなかったからなぁ。
さて、『スコット』でイニDやってたのが昼の12時あたりだろうか。
そこから昼食に「かねごん」を誘い『白庵』で食事。夏は冷やしうどんでしょうネ!
平日の1時を回っているのに席が空いてない。さすがに有名店。味もいいしねー
月に2回くらいなのかな?コシのある歯応えと喉越しが心地よい。
ゆっくり余韻を楽しんでるとお客さんが外に溜まり始める・・・繁盛繁盛。また行こうっと!
休日はまだ終らない。
久しく顔を見てなかったが「タケシ」が参加。
ここ2年ほどは音楽活動で忙しいらしいが、バンドメンバーの入れ替わりで色々と難儀してるとか。
大変だなぁ・・・けど、若いって良いなぁ。
何をするにも実行するだけの行動力があるし・・・・・・その方向性が合ってるかは別だけどね。
さすがにヲタソンバンドでも下手な歌い手じゃ客に悪いだろうしねぇ?
行き詰ったらヴォーカルのオーディションでもして貰おうかなぁ。
そうならない事を思いつつ、引退組は眺めております。(音楽活動とかしたこと無ェよ・・・?)
・・・イベント発生・・・「かねごん」のコスチェンジ。
イカイカン。ただ眼鏡買わないとって聞いただけなのに既に変換されてた。
今使ってる眼鏡がくたびれてきたみたいで、新しいのを購入するとか。
量販店で価格均一フレームとレンズで費用はできるだけ抑える方向で。
特に乱視とか入って無かったらすぐにできると思うな。
あべのは片方だけ乱視が入ってるからレンズ代が跳ね上がるんだな。
個人差の出るモノって意外と高い。次のボーナスでウチも眼鏡変えようかなぁ・・・装備変更とかw
あとは同人誌見に行ったり、マンガ眺めてたりしてた。
夕方に「タケシ」が都合で帰宅した。それを切っ掛けに解散となった。
妙に湿った空気で雨でも来るかと思っての事だったが、降らなかった。
特に何か目的があった訳でなし、今日はこんなもんで十分だったな。
精神的な弛緩ってのが欲しかったんだし。
それを感じる所がヲタロードというのもどうなんだ・・・?
ボーナス入ったら、色々買うんだ。・・・・・・・・・エロゲとか??
気のせいかも?
仕事関係で時間取られてたのが大きいけど、それにしても普通すぎるだろ!?
とは言う物の先月は色々と使い込んでしまいまして・・・会社用スーツとか地下鉄の回数券とか。
本とかは買ってたんだが、日本橋あたりでフラフラするのは無かったんで。
イベントとかが無かったので買うモノ自体が無かったとも言える。
ああ、でも・・・本社にも数人、そういう人がいるらしく、妙に話しやすい人がいたり。
昇進試験にて、時間説明用画面に『らき☆すた』のキャラが出てたり。
BQ試験にて、本社から参加の人と『ガンダム種』の話で時間潰したり。
連日の通勤じゃなかったから寄り道もしなかったなぁ・・・。
話は変わるが、書き物とか復帰しようかと準備し直してたりする。
あくまで気楽にしようとするので、締め切りとか枚数は度外視してるんだが。
まぁ・・・・・・ネタがネタだけにどうなるやら?
『東方』は色んな人が描いてるから、自分なりの色を出すのが大変。
しかも自分は絵ではなく文章だし。楽しいからいいけどね。
次の夜勤明けには何かしようっと。
一人で歌いに行くとか・・・。
楽しさの意義。
先日のイベントで「かねごん」に買って来てもらった同人ゲームをインストしてみた。
とりあえず、作画の中に追っかけてる人がいるので購入したかった。通販でも良かったんだけど、丁度イベントで手に入るならと頼んでおいた。
さすがに活動が東北メインだと、近畿圏までは中々来る事が無い。
去年は京都に来ていたけど、大阪まで来るとは思ってなかったし。
特徴のある絵柄と内容、カラーの色使いと見た瞬間に分かるくらいの人なんだが、その特徴っぷりが逆に使い難さと合同企画内での浮きを感じさせる事もしばしば。
あんまり普通に人ばかりだと絵柄で食っちゃうくらい。
エロ絵画いても反応しなかったりするが・・・。
さて、今回は本でなくてゲーム。
しかもイラストノベルタイプだったりして、興味はあった。
合同企画ではあったものの、何とか発売まで漕ぎつけた感がある。
発案・作画(数人、この場合はキャラクター別)・プログラム・音響と複数の人間によって作り上げられた作品。
スタッフロールにあった『色々ありまして』がその苦難の後を忍ばせる。
何人か抜けたり、後半で新しい画き手が参加したりと・・・大変だったみたい。
中身は分かり易いエロゲだったんだけど、それなりにシナリオが頑張ってたので面白かった。
手作りゲームソフト『吉里吉里』で制作されてるので、やや荒さがあったけど。
画が表示されないとか、スキップ・セーブ・ロードのアイコンが消えるとか。
発売数日で修正パッチがV1・04とは一体?
実はこういうの作りたいんだがなぁ・・・。
シナリオ書くことはできても、プログラムやらイラストはてんでダメだからなぁ・・・?
稚拙であるが、作り上げるってのは大事だと感じる。同人活動っていうのは根底に著作権やら版権がある場合が多く、オリジナル活動で成功するのはホンの一握り。
たとえ原作汚しのエロであれ、線画だけのオリジナルであれ、何とかして作り上げるのは大変だと思うんだ。
挫折したり今から何かしらして見たいと思うなら尚更。
そんな意味もあって今回の購入となった。
大体、4時間もあればCGコンプリートの全シナリオクリアができる。
値段じゃなく面白かった。引きこまれていたのかも。贔屓目もあるかな?
その場面場面でシナリオを自分なりに書き加えてみたくなったり、他のシナリオを構想してみたり。
創造意欲を大いに掻き立てられるモノだったのは確か。
冷静に見ればそれだけ荒さが残ってると解釈できるが、同人活動なんだし突き詰める事はしたくない。
ただ、自分の中で「プレイする」だけの楽しさじゃなくて、作る楽しさを感じる事ができた。
作ってみたい・・・実現はどうか分からないけどね。
楽しいってのは大事だ。何事であれ。
その楽しさを見出す部分が若干違うのかもしれないが・・・。
想像し、構想し、思案し、いかに実現させるか・・・そんな楽しさ。
同時に難しさもあるけどね。
それすらも楽しめる様になってきたのかねぇ?だといいけどさ??
会社のイベントが一段落したら、また始めようかなぁ・・・そんな趣味な事を・・・。
掃除した・・・?
しかも・・・オカンも休みやった・・・。
そりゃあ、掃除しろくらいは言われて然り。
ただ、まぁ、アレだ・・・自分の部屋ってどこから手を付けて良いか分からない状態に入ってるんで・・・。
先ずはベッド回りから何とかしようと思い立つも、その紙類の山に諦める。
山と言うか、層なんだが。
結局は掃除機で床掃除、そのあとに雑巾でフローリングを拭きあげ。
去年、使ったままのプラモ作業台も新聞紙とかを撤去して道具を箱に入れておく。
こっちはネコが新聞紙を噛み破るので紙片が多くなったのが原因。
自分で言うのもなんだが、掃除屋やってるとは思えん・・・。
案の定、途中から整理していたマンガを読みはじめて打ち切りになった。
必要以上に長いモノが多いと読み直すのが大変です。
少年誌の単行本は長いなぁ・・・いい加減に何とかしないとなぁ・・・。
処分しようと思うマンガとか同人誌などもあるが、量的に大変。
エロ本は売る場所はあるが、やっぱり量的に大変。
しかも・・・ブクオフは買い叩くだけで安いし・・・。
次に売りに行く時が大変だと思うと、どうしてこうなったんだろうか???としか、ねぇ?
いや、ホント、処分しないと!?
月曜日ッ!『イニD』してきたー
起床7時30分。とりあえず、朝からゲーセンに通う事を決めた。
昨日の夜、『イニDネット』で接地店舗を見ていて、活動範囲内の近い場所が朝の8時から開いてると確認。
さすがに平日の午前中だと連コしても迷惑じゃないかな?とか思って決行した。
ちなみに、『イニD・5』はSEGAの直営店舗だと確実にある。
あと、客の入りに関係なく大型筐体が置ける所にはある。
集客は15:00~深夜みたいだが、時々午前中から変な対戦履歴がある店もあるから困る。
とりあえず行動してみた。
午前9時、ラッシュアワーが終わり界隈に平日独特ののんびりとした空気がある。
今週から近畿圏でも小・中学校の登校が始まり、若年層も見えない。
まぁ、こんな時間から外に居るのは久しぶりだし・・・。
一店目。
15年ほど前にこの辺りでバイトしてた。スゲェ懐かしい。
時間帯にもよるが、人影は・・・・・・結構居てるなぁ・・・?講義待ちの学生とか専門学校生だと思いたい。
人の事言えないけど、学生時分にサボって遊んでた事もあるのでむしろ自分もそっち寄り。
「良いよなぁ学生(小・中含む)は。朝からゲーセン行けて・・・」
開店間も無い時間から1000円崩して連コ確実な自分は、その学生からすればどう映っているんだろうか?
スーツ着てないから良いけど←何が?
500円ほどつぎ込んだ時に店員に呼ばれて、来店方法を問われる。
時間帯によって自転車の撤去があるらしい。客であれば札をつけてくれるとか。
チャリではあるが、特にそこまで気にしないので続行するが、そこで集中が切れたみたいで二店目に移動。
10:00二店目。
既に日本橋だったりする。開店時間から30分くらいだが、こちらは人影すらない。
やたらと台が置かれてるのと、入口に壁みたいにキャッチャー系の台があるのでむしろ怪しい。
3階まであって、1階がキャッチャーとスロット。2階が対戦台とクイズ・カードフロア。3階レトロ。
むしろ3階に留まりたい。
デカイ台だけに1階にある。
小汚い(失礼)けど、台自体はまとも。むしろ大型店みたいに破損箇所とか、ハンドルが緩いとか・・・無いな。
シートはきっちり止まるし、ハンドルの遊びも無い。そういえば1店目はあそびがあったな?
さて、続きを開始・・・?『全国対戦』ですか?まだコース覚えてないんでパスしたいんですけど??
で、スタートボタン押し間違えて対戦に。
「・・・中里・・・ちょwwwおまwww」
対戦ランクは最底辺の[D3]だし、対戦成績は0戦0勝だし・・・。
ちなみに最初の対戦はCPのキャラが出てくる。その後、通信対戦に移行する。
最底辺の対戦って一体。
相手も似たようなモンだけど、似たようなモンだったな。
2勝して[昇格戦]で負けて・・・[D3]から出れない。コース「超上級」とか行った事無いしなぁ・・・。
車のコントロールを身に付けるのに精一杯ですなぁ。
3店目。
日本橋で相変わらず同人誌を漁ってから帰り道に寄った。
12:00くらいだったけどスーツの人が真剣にやってて諦めた。
客は少なかったけど、ギャラリースペースがきっちりあるので気になる。下手だし・・・尚更。
がんばれスーツ組。
午前中から対戦履歴を埋めてるのはアンタ達でしょ!?
とりあえず素人が始めてみた感想。
<加速・減速はきっちり><アクセル踏むだけじゃ安定しない><86トレノ速過ぎwwww>
くらいかなぁ・・・使用車体の性能が良いからそこそこ着いて行けるみたい?
それでも「秋名 下り・夜・晴れ 藤原拓海」がクリアできない。てか、そこまでしか行ってない。
とりあえず3分30秒切れるくらいにはなりたいけどなぁー
その次はコントロール重視の「超上級コース」か?金がある時に頑張ろうっと。
アイコンカスタム用パーツで普通のメガネをもらった。
自分で言うのもなんだが似てると思う。
あと、私の愛馬が凶暴です・・・反応が追いつかないよ!!エボ7カコイイwww
しばらく『イニD』日記でも書こうかなぁ?
会社のイベントで精神的にくたびれてるしねぇ・・・
ラムちゃんと聞いて!?
17日まで「美術館 えき KYOTO」でやってる『高橋留美子』展のことです。
伊勢丹・・・何処で何をやってるかははっきり表示してくらはい。7階ですよね・・・?
あと、JRグループもヲタモノ展示に腰が引けすぎてワロタwwww
さて、実際『高橋留美子』と聞いて帰ってくる作品で年代がわかる人も珍しいと思う。では・・・どの年代であろうか?
80~「うる星やつら」「めぞん一刻」
90~「らんま2/1」
00~「犬夜叉」
だろうか。
ほぼ10年単位でマンガ書く人かもしれない。
今回は主に原画展だったのでアニメ関連は皆無。いきなり入口で新作短編やってたのはビビッた。
まぁ、歴代キャラの顔出しプロモーションだと思えば良いが、声優とかそのままなのが金かかってる。
ちなみにこの展示を勧めてくれた弟は90~らしく、古い作品は分からなかったとか。
「らんま」は流行ったからなぁ・・・イラストとかも多かったし。
その兄としてはきっちり80~なんで入った瞬間から頭が飛んでたけど・・・。
73年出展の「うる星やつら」第一話の表紙とか感激したね。
あと80~になると実は殆んど見たことあったりして、かなり嬉しいんだけど!
六畳一間でも良いから。ラムちゃんがいて、しのぶがいて、サクラさんがいて、ランちゃんがいて、竜之介がいて、弁天がいて、お雪さんがいて、鞍馬姫がいて・・・って夢を言ってたヤツがいたなぁ。
今で言う・・・萌え死ぬ?・・・ってやつ??今だから理解できるのか、当時から分かってたのか。
アニメ色が無かったから随分と落ち着いた雰囲気ではあったが、キャラの髪の毛にパステルカラーで彩色した最初の人じゃなかろうか?
普通のカラーイラストでも違和感無くピンク髪とか塗るからなぁ。キャラ関係なく・・・。
自分のヲタクの原点はやっぱりコレかな。
次。「めぞん一刻」・・・スピリッツで連載されてた恋愛(?)ストーリーもの。
主人公の五代くんの優柔不断さと管理人さんこと音無響子さんとのほのぼのストーリー。
その周囲にいる一刻館の住人のキャラの立ち方の良さよ。魅力的な脇役も多かったな。
当時は業界一年齢の高いヒロインとかエプロンと箒の似合うヒロインとか言われてた。
アニメ版の島本須美さんも人気の一因かと。
何だかんだでハッピーエンドなんだが、
「私より先に死なないで下さい・・・」
の言葉がグッとくる。
気が付けばこの人の年齢を追い越していたillillorzillill
90~「らんま」00~「犬夜叉」
見て無い。特に「らんま」は長かったし、中身がイマイチだったので途中で投げた。
てか、他の作品も良いのがたくさんあったから切った。この時期は「パトレイバー」だった。
で、おまけみたいな場所にあった「その他の仕事」
「るーみっくわーるど」「短編集」とか。こっちの方が好きだ。
「戦国生徒会」「ザ・スーパーガール」「炎トリッパー」「笑う標的」「人魚の森」「1ポンドの福音」「短編集」
時代とか感じるタイトルと中身の良さが光る。
『けもこびる』という作家が『高橋留美子』になった瞬間かも。
そして最後のゲストイラスト展。記憶しただけでかなりの数の作家が参加してた。
高橋留美子 あだち充 青山剛昌 皆川亮二 島本和彦 藤田和日朗 原哲夫 北条司 荒川宏 あずまきよひこ いとうのいじ 安野ヨモコ 上条敦 吉崎観音 河合克俊 山下和美 野中英次 羽海野チカ 吉田戦車 山田貴敏 細野不二彦・・・・・・まだ居たなぁ・・・たくさんありました。何人知ってます?
一言コメントも着いてるから嬉しい。
既に同期の人達がベテラン入りだし、「うる星やつら」で下絵練習してた世代とか。
いろんな所に影響を与えた人という事は今更語るまでもない。スゲェ・・・!!!!
撮影禁止だったんで覚えて帰りました。忘れてる人ゴメンナサイ。
携帯電話も無い時代、UFOから降ってきた異星人(インベーダー)の鬼の女の子(何故か土佐訛り)と浮気性の主人公のラブコメディはひどく面白かった。どこかアメリカのホームドラマみたいな。
紛れも無く日本のマンガ文化の一時代を築いた作品であるが。
「一生痴話げんかするつもりか、おのれらっ!」(サクラ)
「だっちゃ!」(ラム)
空き缶を投げられるアタルのカット。最終回のコマより
「何故ラムが居らん?・・・ラムが居ない世界なんぞ肉の入ってない牛丼じゃ!」
「いいかよく聞け!わしは他の女の子に惚れとるように、ラムにも十分惚れとる!!」
映画版『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』よりアタルのセリフ・・・ラムの存在を消した無邪鬼に対して怒りとも照れ隠しともとれる発言をしている。
好きだったなぁ・・・何がとか、誰がとかじゃなく・・・作品として。
底抜けに明るくて、幸せそうな世界が。
今日はラムちゃんに会えてよかったw
ゲーセン行ってきたw
しかも夜勤明けからの残業でテンションがヤバイ。それ以上に昼間のガラ空きゲーセンがヤバイ。
場所は仕事場の近く。故に家からしこたま遠いんだが?
サイトにて調べたが、メーカー直営店が帰り道に2軒あった。その内のヒマな方。
大型筐体なのでこういう店舗じゃないと数が置けないし、単体でのレンタル料も高い。もっとも・・・『5』作目ともなればデータ配信のみでいけるので、プレイ代は据え置き。
100円を10枚、左側のカードスロットに置く。シート位置を合わせて・・・100円投入!!
しばらく待てば自分の車がかっこよく映し出されていた。
まぁ、こういうレースゲームもあんまりしない。家庭用コントローラでなら何度か。
ペダルとハンドルってのは今まで無いな。
『アウトラン』や『セガ・ラリー』などの台もデカイから、セガがこういう筐体好きなんだろうな。
さて、とりあえず初心者なので走行コースを覚えるのと車に慣れるのを優先。
CPU相手のモードで何回かコースを走る。
使用している「ランエボ7」の特性があってるのか、それなりに走る。
「お前が速いんじゃない。車が速いんだ!」
とか、言われそうだが。GT-Rの眉毛こと中里クン・・・手加減に感謝する。
ライバルとか、やたら煽るテンションもそこまで行くと困るが。
大体、3回くらい同じコースで走ってると何となく覚える。
3分ちょいくらいで100円が終るんだが、その感覚が早い。集中してるのかもしれない。
連コしてても誰も来ない。
むしろ・・・一人で注ぎ込んでる自分が浮いてそう。
『セガワールド・高☆井☆田☆店』はこんなんで大丈夫なのか?嬉しいけどな。
真昼間から連コしてる客もどうかと思う・・・。
とりあえず夜勤明けはしばらく通うと思う。
2000円とか連コしたけど誰も居なかった。4台連結してるのに・・・。
しっかりはまってるなぁ・・・?
ヽ(゜д゜;)ノ・・・ランエボ・・・カコイイ・・・
自分でプレイしてるのが嘘みたいなリプレイを身ながらニヨニヨしてるw
悪の秘密結社?
なにげに次男が某番組でやってたクイズ見てて言った言葉。
『天使と悪魔』っていう映画のタイアップかなんかで番組作ったんだろうけど、早くもネタばれ。行かなくて済んだ。当にボッシュート。
その話しの中にあったのが、物語の鍵を握る芸術家が「秘密結社」の一員で・・・とか何とか。
まぁ、当時(18世紀初頭)だからできたんだろうし。
映画の方ではその時代には存在してないモノが出てくるんだってさー。
現代でも『反物質』の発見と保存は実用化されてないのに?
・・・GOJIRAも初回では不思議兵器「オキシジェンデストロイヤー」で骨にされたしね?
それってドライアイスじゃね???
で、なんだかんだ言ってたらこう出た。
次男「実際にやろうと思ったらどうだろうか?」
あ「・・・人材、特にその行為に楽しみを見出せる人間が居た方がいいな」
次男「お金持ちとか、投資家とか?」
あ「ショッカーとかガーゴイルとかシャフトとか」
次男「ばれない様に活動して、ばれない様に換金して、ばれない様に配分する」
あ「ゲイツの野郎?」
次男「大変そう」
あ「まぁな」
現実味は無いけど、暗躍してる悪人は居てるから心配するな。趣味性の違いだし。
昔、『パトレイバー』って警察ロボットマンガがあって、そこに出てくるキャラの中に好きな感じの人が居た。
一人は「カミソリ後藤→昼行灯」こと後藤喜一隊長。何かあれば判断と指揮が格段に変化する。
座右の銘は「みんなで幸せになろうよ?」とのたまう悪党である。
もう一人が「知略に生きる趣味の人」こと9課の内海さんことリチャード・ウォン。
座右の銘は「パーッとやろう」と仰るアジア系メガネの人。
同じくらいの中間管理職でありながら、組織から疎まれ左遷されお荷物隊に配属された身と、片や組織の弱みを握り趣味同然の犯罪行為を暗躍しつつ楽しむ、そんなナイスな中年達。
そんな年になったなぁ・・・。
三国志で例えるなら、知略計略でもって相手の感情を逆撫でしつつ接戦を楽しむ人。
兵士にはウケが悪い反面、主君からは汚れ仕事を任される懐刀的人物かと。
相手を理解し、その思考を読む。
弱みをあぶり出し、そこを追い詰める。
・・・・・・なんでこう・・・印象が悪いんだろ?やってる事は大差ないのに・・・。
『ガンダム』だったら「マ・クベ」か「キシリア」「シーマ」。「シャア」じゃないな決して。
あ「とまぁ、成る訳だ」
次男「なってるな。近い近い」
弟よ・・・兄が『悪の秘密結社』なるモノをこしらえた時、横で笑ってるんだろうなぁ・・・ああ、やっぱり・・・とか言って。
どうやらウチの兄弟は『正義の味方』より『悪の秘密結社』の方が魅力的らしい。
悪人じゃないけど、趣味の問題かと?
仕える人次第かなぁ。
苛立ち。
じくじくと蠢く感情が、思考を遅くさせる。
感情の爆発を理性と良心が無理矢理推し留めているのが分かる。
思考を邪魔する細かな苛立ちが、小さな雨粒すら敵に見せる。
重くなった服と沁みこんでいく水が、少しずつ、身体の自由を奪っていく。
その沈んでいく感覚が心地良いと思えるくらいに。
苛立ち、内なる殻を掻き毟っていた。
新しいモノに挑む、ただそれだけで逃げ出したくなる。
今は出来ないだけだ。
いつ出来上がる。
もう少し。
まだまだ遠い。
自分だけではない。
進むだけでいい。
立ち止まっている時間が無い。
だから待てない。
出来ないのか。
出来ないなら・・・
黒く重い粘隗が、強弱をつけては苛む。
ああ、自分はまだ弱いんだな。受け入れる強さと優しさが無い。
できない事を認めるだけの心が、まだ出来上がっていない。
未熟ゆえの苛立ちか。
焦りゆえの苛立ちか。
それすら分からぬ混沌たる感情が苛立ちとなっているのか。
爪を立て、声を殺し、誰にも気取られぬよう。
表面だけは普段と同じに取り繕い、一日を過ごす。
敗北感だけが消えない。
とか、カッコつけてるけど、2週間に2回もチャリが撤去されてるwwww
オレのチャリが無えぇぇぇ!!??
大阪市容赦無いな。
あと、『おおさか東線』とは相性が悪いみたいだ。二度と使うかー!
明日は本社行きだし・・・やれやれだ。
GWって言ってもなぁ・・・?
ああ・・・明日が日曜日か。そうだっけ?
とりあえず、昨日の夜(20:00には寝てた)に決めたんで日本橋に行ってきた。
相変わらず人が多いなぁ・・・土日は。
行った時間が早かった所為か、某店舗前に行列が出来ていた。何かの発売日らしいが知らない。
で、買い物は勿論マンガであるが、実はジュンク堂にも用事があって寄ってきた。
「日本の名レース100選」が出てれば・・・が、出ていない。
この雑誌(雑誌か?)は各月でもないらしい。
去年は毎月25日には出てたけど、今年の初刊は3月に入ってからだし4月は出ていない事になる。
連休中の配送で5月にずれ込むんだろうけどね。
一応は楽しみにしてるんだけどねぇ・・・。
さて11:00時にもう一度ヲタロードに向かう。
行列は居なくなってたし人は増えてるし。普通といえば普通。
買い物・・・買い物。
本日の買い物。
「高校球児 ザワさん」・・・三島衛里子・小学館
なんだか野球好きみたいですが、帯紹介がひどい。『フェチすぎる野球マンガ』とかどうなんだ?
野球部に所属する唯一の女性部員。マネージャーではなくプレイヤーで。
淡々と描かれる日々のクラブ活動風景とフキダシの少ないコマ割りで非常に見やすい。
その分、画力に目が行くがそれも問題ない。初マンガらしいけど上手い。
ただ・・・ギャグも無ければ熱い展開もない。それでも良い!!!!
それがザワさんの魅力。
ショートな体育系女子って好きだし(それだ!)
「以下略」・・・平野耕太・ソフトバンククリエイティブ
ダメ人間の集まるゲーム屋で繰り広げられるgdgdな・・・当に以下略。
ゲームネタと思いきや、単なるコアでディープなヲタクマンガだったりする。しかもヒラコーの乗りで。
コレはもう分かるヤツこそダメ人間だろ!?みたいな。
無駄にテンション高く、無駄に面白い。コマの一つ一つがサイアク。みたいな。
目に毒。
心に毒。
一読の価値を見出せる人は、ある意味ダメな人かも。
あとはサイト巡りで発売されてるらしい同人誌を探してた。
しかも出てない。かなりの数がGW開けに出回ると見た。
もう一回行かないとなぁ・・・?
人込みがヲタ臭い。
太陽が暑い。むしろ心地良いくらいの気候なんだが、場所が悪かったのか?
昼に帰って本読んでた。
ベランダで爆笑してるのはきっとご近所に聴こえてると思う。
そんな休日。
追・
難波まで行ってたのにウインズ行き忘れた。
「青葉賞」 東京11R 2400芝左
『アプレザンレーブ』買って無えぇぇぇぇぇ!!!!!!!
きっちり着てやがるッッ!?
何処でどう間違えたんだか・・・日曜のレースだと思ってたマジで。
ワイドで買う予定だった『ピサノカルティエ』がクビ差の4着とか、神様が今日はやるなって事だな。
明日が「天皇賞・春 G1」 京都11R 3200芝右
さて何から行こうかねぇ・・・?
内なる才、酌み尽きたるや?
脳内で浮んだイメージを手を介して目の前に形取らせる。ただそれだけ。
いざ浮んだ形を、消え去る前にどうにかしようと悩んだ末に来る時間。
指先に伝えるものは酷くシンプルで難解なパルス。
恐れ?
それとも歓喜?
次に浮ぶ空想に僅かな期待をのせては白紙から目が放せない。
せめて動け我が指よ。
ほんの一筋、炭素の粉末を紙に乗せるだけだ。
動かざる指と動かない紙。
久しく感じなかった感覚はいつ忘れたものか。
そう、新たな何かに向き合う。
失敗を恐れるのではなく、内なる才が備わっていないことを自覚するのが怖いのだ。
されど好奇心は押さえきれず、さりとて進む事はなく。
背を押され、頭を向けた先、通り過ぎるは影。
若人よ。
才、足れば更に欲し、足らずば更々に欲す。
忘れる無かれ。
その恐さこそが次なる想像を生むと。
今更ながら今年の目標に。
さて、すっかり書き物やってたペースから抜け落ちて、今から何しようかって感じです。
今までとは違い、どこかに投稿してみようって気は無いんで。
同人誌活動とかもしてみたいし・・・?
さては順番を間違えたかもしれない・・・かな。かな?
で、色々とあーだーこーだと考えても行き着く先は現実逃避なんで、それならいっその事、やりたい方向に好きな事してみようと思った次第ではあります。
その一環として今年やってみようかな?
一応は触りだけお試しで手に入れてるんですが、『ゲームツール』です。
あくまで触りなんで、完成とか販売までは考えてません。
作れるならやってみようか、そんな位かと。
フリーソフトで入手できるレベルなんで、そんな高い設定できるとも思えませんし・・・。
何よりソフトの解析に時間がかかるんで(自分が
動画サイトやらwikiで調べながらチマチマ作って行こうかと。
どっかで見たけど、ホント地味な作業が延々と続くらしいので・・・向いてるかもね。
ジャンルは『ノベル』形式でいこうと。
シナリオ・背景・立ち絵・BGMで構成されてますが、実際は画面の半分以上が文字でも構わないんで。
一番簡単な形式ではあるけど、その分造り手のレベルが出るという。どうしよう?
まぁ、やってみようかなぁ?的な方向で。
一つヨロシクー
一日きっちりお休み。
・・・休日に仕事関係の行事ってのは自分的に遠慮したい所。まぁ、1000円だから行くかな・・・?
どうせ会話も特にないし適当に食って帰ろう。
これが会社行事の花見だと言うなら、どうしようも無い。
ウチが派出所だから本基地があるけんだけど、無理に交流しなくてもなぁ?
経費で飲んでるから名目が必要なんだろうけど。あと、いくら安い経費といっても店くらい選べ。
次はキャンセルするぞ・・・。
さて、唯一の救いが拘束時間が少なかったこと。
7時前に集合して9時前に帰路につく。
実は楽しみにしていたのはこれからあるのだが・・・。
とある作品がアニマックスで放送される。『鉄腕バーディー』じゃないよ?
『カウボーイ・ビバップ』ですねー!好きだなぁ、コレ。
一年に2回くらい通しで見てる気がする。ええ、確実に。
しかも最終話の前後編だったりしてかなり嬉しい。「リアル・フォーク・ブルース(前編)」ですわw
いい加減に資料集とか買い揃えたいんだけどねぇ・・・。
スパイク役の山寺宏一さん
ビシャス役の若本規夫さん
供に大好きな声優だったりする。ゲストも豪華だしね。
それだけでストレスが消えるくらいに!
で、今から「後半」見るんだ!なんて良い休日だろうか!?
一日それだけ楽しみにしてるのもどうかと思うが。
よく休んだし。
次の放送は年末かしらねぇー
一人で日本橋探索。
平日だけど妙に人が多いのは春休み中だからか・・・。
てか、まだ10:30だし店とか閉まってるし?近いからよくある事だね。
一通り歩いてみて、殆んどが開店準備中。ゲーセンで時間潰しするが・・・・・・何故か開いてるんだよね?
人は居ないけど電源は入ってるから。
で、本日の予定。
1・セガ・サターンが死亡確定なんで同じソフトをプレステもしくは他の機器でしたいから探す。
2・適当なエロゲーがあれば(書かなくていいよーな・・・)値段によるけど。
3・マンガとか同人誌とかあれば買う。
4・なんとなく商品を見ながら動向とか探る。
健全ヲタライフですよねー
・・・確かに3年とか放置してたのは悪い。だがしかし、電池交換数時間で初期設定まで戻るのはどうかと。
もう何度目かのセーブ→初期設定→セーブ→初期設定→・・・・・・さすがにダメだよ。一日に何回オープニングムービー見るんだよ・・・飛ばせないから結構時間かかるんだぞ?
他の家庭用機器で出てたかなぁ、と甘い考えで来たは良いがやっぱり無い。
『デビルサマナー』が無いのに『ソウルハッカーズ』がありやがんの。あるぇ・・・?無いのかな????
ソフマ、ディスクプラザ、ゲーム探偵団、ポテト(各店名)で探すもヒット無し。諦める。
むしろ新旧問わず品揃えが揃っているエロゲーの棚が目に痛い。こちらもテンション下がる。
価格に左右されず購買層があるからって足下見やがって・・・下がったら買うからな!(言ってもなぁ・・・)
ゲームの方はさすがに見つからず、諦める事に。
新作とかゲーム機器自体が増えすぎて何の新作だか分からない????
むしろやりたいと思うのが無い。・・・・・・着いて行ってないからなぁ。
さて目線を変えて本屋に向かう。
昼を幾つか回った頃か、人通りもそれなりにできている。
『とらのあな』、『メロンブックス』、『K-BOOKs』などを散策。・・・あんまり無いなぁ・・・。
イベント重視で発刊される同人誌は仕方ないけど、一般書籍は月頭には出ないし。
有る物を・・・この頃のマイブーム『天体戦士・サンレッド』2巻と『ヘルシング』10巻(完結)と『夏のあらし』5巻を購入する。
『サンレッド』はアニメ版が面白くて見てた。原作もなかなか味のなる中身で良い。がんばれヴァンプ将軍!
『ヘルシング』・・・ようやく終ったよ・・・10年?そりゃ年に1冊出るかどうかだったしなぁ?この作者は初めて完結させたんじゃないか?ヒラノコウタ先生お疲れ様です!
『夏のあらし』はアニメ化が決まったみたい。軽い内容の割りに扱ってるテーマが重いなぁ。好きだけど。
帰り道にいつもの和菓子屋で幾つか購入。
さくら餅が美味しいんだよね。
まだ午前中だと言うのに何この満足ッぷりは!?
風が冷たかったけどいい時間だったな。・・・雨もちょっと降ったけど・・・。
ゲームは癪に障るから『東方紅魔郷』をインストールしてやったわ!!!!
ちょっとメイド長に会って来る。