どらっぐてーぶる
あべの安正の小部屋
[398] [397] [396] [395] [394] [393] [392] [391] [390] [389] [388]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
思考パターン。
久しぶりに書き物なんぞをしてみようと頭を捻ってみたが、特に何が浮ぶわけでなく・・・時間ががが。
元ネタになってるのが『東方シリーズ』なだけに、日本的あるいは東洋古典とかには行き着くんだけど?
いかんせん、情報量の少なさと思考の浅さ故に行き詰まるのが見える・・・。
基本的な思考パターンは「日本昔ばなし」とか「中国古典」が多分一番多い。
地方の民話やら古事記・日本書紀などの物語、ついでに神話だの都市伝説だのが混じる。
ラノベの下地って、そんなに難しいモノだと書くのもしんどいしね。
・・・・・・ラノベか?
かと言ってあんまり宗教色を強く出すと偏る。
仏教も神道も程よくバランスしないといけないが、陰陽道で一気に胡散臭くなるのは何故だろう?
こういう資料とか読んでいると深みにはまるので、それこそいい加減にしておかないとね。
『東方』はあくまでイメージなんで。
それにしても神道よりも更に古い「古神道(精霊信仰)」に近い気も。
出てくる神様もそんな感じだしな。ロマンだねぇ・・・?
近頃では近代魔法なる単語も生まれて、ラノベは更なるファンタジー(これも死語になりつつある)世界を構築している。まぁ、学園モノが下地となって増殖していってるから仕方ないんだし。
読者層の低年齢化と作家側のインフラによって全体的に広く浅くなって行く様な気がしないでもない。
あくまで読む側と書く側の実年齢の差が出てるんだとは思う。
ニーズを追うあまりに使い捨て扱いされる作家も居たり・・・。
商売って難しいなぁ・・・特に文科系は。
脱線したな。
とりあえず、子供の頃から知ってるお話は今になって随分と役に立ってる。
そんな幼少より本に囲まれていたのは幸いであるとつくづく思う。
なるべくして成ったヲタクではあるが、ゲームやる時間で本(マンガ・エロ本含む)を読んでいたからかも。
脳内文章作成が日常化してるのも・・・血か?
・・・書くのがどんどん遅くなるけどねー
行き詰まりと思考の深みに陥り、抜け出して来た頃にもう一度はまる。
それが私の思考パターン。
成長してないと・・・・・・つくづく思う・・・orz・・・
元ネタになってるのが『東方シリーズ』なだけに、日本的あるいは東洋古典とかには行き着くんだけど?
いかんせん、情報量の少なさと思考の浅さ故に行き詰まるのが見える・・・。
基本的な思考パターンは「日本昔ばなし」とか「中国古典」が多分一番多い。
地方の民話やら古事記・日本書紀などの物語、ついでに神話だの都市伝説だのが混じる。
ラノベの下地って、そんなに難しいモノだと書くのもしんどいしね。
・・・・・・ラノベか?
かと言ってあんまり宗教色を強く出すと偏る。
仏教も神道も程よくバランスしないといけないが、陰陽道で一気に胡散臭くなるのは何故だろう?
こういう資料とか読んでいると深みにはまるので、それこそいい加減にしておかないとね。
『東方』はあくまでイメージなんで。
それにしても神道よりも更に古い「古神道(精霊信仰)」に近い気も。
出てくる神様もそんな感じだしな。ロマンだねぇ・・・?
近頃では近代魔法なる単語も生まれて、ラノベは更なるファンタジー(これも死語になりつつある)世界を構築している。まぁ、学園モノが下地となって増殖していってるから仕方ないんだし。
読者層の低年齢化と作家側のインフラによって全体的に広く浅くなって行く様な気がしないでもない。
あくまで読む側と書く側の実年齢の差が出てるんだとは思う。
ニーズを追うあまりに使い捨て扱いされる作家も居たり・・・。
商売って難しいなぁ・・・特に文科系は。
脱線したな。
とりあえず、子供の頃から知ってるお話は今になって随分と役に立ってる。
そんな幼少より本に囲まれていたのは幸いであるとつくづく思う。
なるべくして成ったヲタクではあるが、ゲームやる時間で本(マンガ・エロ本含む)を読んでいたからかも。
脳内文章作成が日常化してるのも・・・血か?
・・・書くのがどんどん遅くなるけどねー
行き詰まりと思考の深みに陥り、抜け出して来た頃にもう一度はまる。
それが私の思考パターン。
成長してないと・・・・・・つくづく思う・・・orz・・・
PR
この記事にコメントする
← 結果がでた・・・らしい?その2 HOME 日帰りー →