どらっぐてーぶる
あべの安正の小部屋
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一日テレビ。
朝は普通に起きた。昨日の夜は早く寝たから、眠気は無い。
むしろ普通すぎて仕事に行ける時間配分してるあたりにテンションが下がるけど・・・。
今日は仕事しなくて良いんだよなぁ?とか思うとのんびり出来よう。
ただ、しばらくして関係路線の遅れがメールで届いたのでやや心配もしたが。
昼ごろは同じ路線で、沿線火災とか。なんでこう面白い時に現場に居ないんだろ?
今日は仕事してた人が大変だったのでは?もしくは一気にヤル気無くしたか。
さて、日曜だけど茶の湯の予定は無く、テレビとか見てた。
勿論ヲタクなんでアニメです。
平日の「春休み子供劇場」で放送してるけど、『フレッシュ!プリキュア』の後半半分。
作画監督が変わって随分と色と線が丸くなったな・・・。
太めの線とメリハリのある配色(黒ベタとも言う)で前作まではアクションも良かったけどね。
・・・監督が『明日のナージャ』の人らしく、どこか目に優しくストーリーも道徳的。テンション上がらねぇ・・・。
謎のお助け人「かおるちゃん」が光ってたけど、前田健って芸人だった気が。
エンディングの振り付けもやっるみたい。
アニメとEDのCGが別物だった。フィギュアはどっちで作ってるんだろうか?
白黒から始まったけど、オレンジ・ピンク・青紫になった。ぼやけてる??
続いて『ゲゲゲの鬼太郎』。
作品としては古くから好きなんだけど、もう何代目だろうか?
「目玉のオヤジ」「ぬらりひょん」「バックベアード」の声優さんは変化無し。嬉しいけどね。
第二の野沢雅子になるか高山みなみ。
ゲストにかなり金(声優のギャラ)かかってるなぁ・・・。
オープニングに水木しげるの作画を意識して作ってるのが嬉しい。『墓場の鬼太郎』も良かったけどね。
劇場版はともかく、妖怪四十七士だと声優どうそろえるのか心配。マジで。
9:30~『ワンピース』
原作(単行本)に追いつきつつあるな・・・。
ジャンプアニメのネックにこれも当てはまる。どうするんだろね?
近々、『ドラゴンボール・改』とか言うのが始まるみたいだけど、再放送みたいだし。ラディッツかっこよす。
ああ・・・『ワンピース』は原作の方が好きなんで、そっち見ます。
てか、ジャンプモノはアニメでだらだらしないほうが良いんじゃね?
作者苦しめるだけだし。
この辺で一旦パソの電源を入れてちょっと新しい事にチャレンジ。
さすがにテキスト見ながらだと作業も進まないし、「????」を浮かべながら時間だけが過ぎる。
おやもう3時かよ?
競馬競馬と。
・・・・・・・・・えーと、『スリープレスナイト』って買ってなかった??買ってないね??はい終了ー
『ファリダット』からだったしな・・・1200mのレースって勝った例が無いよillorzill
むしろこの後のF1中継が今日のメイン。
ちなみにネットの実況スレットつなげてるからまぁ、雑談眺めて観戦。
ブラウンモーターって去年のHONDAなんだとか。
TOYOTAが予選でタイム抹消されたとか。
何だかんだ言われてたけど、終ってみればブラウン1・2位でTOYOTAが3位か。
開幕戦とは言え、事故の多い一戦だったなぁ・・・。
毎年こうなんだから主催側も考慮しないと危ないしなぁ。
今年はフェラーリ大丈夫?個人的にはメルセデスとBMWなんだが。
チャンネルをザップ中に見かけた「激走GT!!」。
先週あった国内レース『スーパーGT』の編集版。
コンディション悪かったからかも知れないけど・・・近藤監督おめでとう!GT-Rはイマイチだけどアンタは好きだ。このチームは悪天候とかやたら長距離レースしか勝ってない気がする。
チームニッサンの切り札とうか実験部隊というか・・・。
あと、GT500カテゴリーで好きな車「アストンマーチン・DB9」が参戦してた。
外車には厳しいレギュレーションだけど頑張れ。
多分ル・マンのGTクラス走ってたヤツを買ったんだと思うけどね。
まぁ、たまにはテレビ見ながらダラダラさせてくださいよぉ・・・。
だって・・・昨日まで頑張ってたゲームのデータがまた無くなってたんだよぉぉぉぉ!!!!
もうね、何かね、次に電源入れるのが恐くて・・・。
電池入れ替えた日に時間設定何回やらすのかと!?イヤ、マジで。
次にデータ無くなったら、プレステ版買いますから。
そんな日曜。
あー・・・何やってんだろ・・・。
引き続きゲーム病。
しかし、まぁ・・・4時間もすりゃ目とか疲れてくるし、ちょっと意識がヤバイ時もあった。
これくらいの集中力を書き物でも持続したいものである。
が、その辺はゲームしたい病なんで優先するんだが・・・。
で、頃合を見てセーブ。さすが10年近く前のシステムだからセーブもロードも自分でしないと。
この区切りが時代を感じるねぇ・・・。
RPG自体も久しぶりだし、何より率先してゲームするのも久しぶり。
パソの方でやってる『東方』はあくまで書き物のネタだったんじゃないか?とか思うし・・・。けども今の流行がコレなんで、押さえる比重とかは違うんだけどね。
セガも面白いけど、時代がそうだったんだと思う。
ゲーム機が幾つも出た時期だし・・・新しい媒体が幾つも出たなぁ・・・。
「サガ・サターン」を貰って初めてやったゲームがパソゲーから移植された半エロゲーだった事も事実だし。
プレステ買って初めてやったゲームがパソゲーから移植された半エロゲーだったコトも・・・アレ??
『この世の果てで恋を唄う少女・YU-NO(ユーノ)』と『トゥ ハート』の事ですillorzill
ちなみにノーパソ買って初めて(略)・・・やっぱりエロゲーじゃねえか!?
『フェイト』ですね。『月姫』は弟のパソでやってました。エロゲーじゃねえか?!
エロじゃないと食指が動かないのでしょうねぇ??
脱線。
朝、とりあえず散髪して気分的にスッキリさせて買い物に。
昼、ご飯にしてから夕方までの時間でゲームを進める事にする。
そして機動。
セーブデータごと初期化されてた。
本体の電池が切れてた。時間合わせからやり直し。
「腐ってやがる!・・・遅すぎたんだ・・・」
そりゃ、3年も放置してたからなぁ。本体電池ごと切れるわな。
・・・・・・4時間が・・・レベルが・・・新しい装備と仲間が・・・あああああああああああああああああ
ええ、勿論買いに行きましたよ電池。100均ですんなりあったし。
仕切りなおしてやろうっと。気力は随分と削がれたけどね。・・・心が折れかけた・・・いや、折れてた。
また夜勤明けからがんばろうっと。
追・
「かねごん」お誕生日おめでとう!
今度、スイーツ屋でプリン行脚でもしましょう。
その前に競馬場かな?
いや・・・日本橋だろうねー
ゲームしたい病。
原点まで戻るならファミコン世代なんで、かなり戻るけどね。
でもまぁ、『女神転生・シリーズ』は確かに原点だと思う。
現在まで残るのは派生した『ペルソナ』と『召喚師』だが、あくまで『真・女神転生』はプレイしたい。
発想とか内容はその当時からすればかなりコアだったと思う。だって今やってもそう思うから。
ちなみゲーム自体の難易度もそれなりに高い為、途中放棄とかザラ。
スーパーファミコン版だと若干楽しめるけど・・・今からスイッチ入れるのはセガ・サターンなんだ・・・。
『真・女神転生 悪魔召喚師(デビルサマナー)』はけっこうファンが多い。
それまで各シリーズの背景として描かれていた宗教的な物が薄くなった。
法・・・秩序、統制、規律、正義、束縛など・・・キリスト教、ユダヤ教系
混沌・・・破壊、無秩序、悪、自由など・・・ヒンドゥ教、仏教系
だったんだが、妖しい商店街の場末の探偵事務所が舞台だったりする。
制作側の裏話では「探偵物語」(知ってる世代は年がばれるな)をイメージしたとか。
もっとも、そういうビジュアルを排除しても全く新しい世界観が舞台となった。
何より・・・現代風にアレンジされた中にあるリアリティは、当にあべののツボ過ぎる。
実際の所、ゲームの追プレイよりも、その世界観にはまった。
自分の書き物にもかなりの影響を与えた作品の一つ。単純に好きだけどね。
あとは相手(特徴的な会話システム)との会話が楽しい。
敵キャラと話す事ができたり、その話し方に結構キャラが立っていたりと楽しめる。
感情移入しやすいかなぁ?
好きなキャラとか出来ると贔屓したり・・・。
とりあえず電源入れてみた。
懐かしいのと久しぶりにRPGなんで時間かかるけどね。
貴方にとって思い出の一本ってなんですかねぇ?
小説とか童話に接して出会う作品とか、映像で出会う映画とか。そこにゲームも含まれても良いんじゃないかなぁ・・・?
お祭りに・・・?
一度家に戻ってから出ようと思った・・・昼ごはん食べて、やきう見てたけど。
結局は昼の1時過ぎに家を出た。今回のお付き合いはヲタ友『かねごん』です。
行く先は『日本橋ストリートフェスタ』なるお祭りでございます。画像が無いのが残念ですよね。
ここ数年、日本橋商店街が企画しており、道路を一区画通行禁止として歩行者用スペースに。
それが一番の目玉だし、ソレ目当てに行くんだし。
まぁ、電気の町からヲタク産業の町になって久しいけど。
さて・・・朝方の雨はあがり、やや冷たい風もあるけど人も多いしねぇ。
普段の3倍はいる人込みに流されながらブラブラと歩く。
途中というか、見ればそこいらじゅうにコスプレの皆さんが居られる訳で。あちこちで撮影やら座談会やら。
それを別にしても主催者側が小さなライブイベントを行っていて、それの客も集まっていた。
それよりも個人で出てきてるレイヤー(コスプレする人)の方が良かったかも。
敢えて多くは語るまい。
キャラの衣装に対して「太い」とか「キモイ」とか「男?・・・男かよw」とか。
あくまで成りきるのがコスプレ。
さすがに鳥肌になるほど露出してるのは少なかったけど、鳥肌くらい出るわな。
あとメガネ率も高かったけど・・・・・・女装率も多かったな・・・。
キャラになるから仕方無いんだけど・・・ホント、脛毛くらい剃りやがれ!
えー・・・高レベルなスタイルと衣装センスで周りを楽しませていた女性レイヤーさんに・・・ありがとうございます。いいモン見せてもらいました!
同じく、男性レイヤーさんに・・・似合ってるかどうか周囲に聞け。
その他で出ていた皆様にお疲れさま&ご苦労さまでした。
人も多かったしそれなりに疲れたなぁ・・・。天気は良かったんだけどね。
年に一度だし、あんまりこういうヲタクイベントって無いから人も集まる。
しかも主催とか警察とかも人数が居て(秋葉原の事件の影響か)きっちり整理していた。
確かに一般の人からすれば理解できない分野ではあるけど、仮装パーティーだしね。
楽しかったなぁー
追・
外国人観光客の男性から執拗にカメラ向けられていた「ガンダムイグルー」のレイヤー男性がかっこよかった。
むしろ周りがその撮影風景に引いてたな。
楽しいイベントをどうもありがとう!
春眠、暁に何?
眠いんだからね!もう・・・本当に眠いだけだったら!?べ、別に誰と寝てようが気にしてないんだから!勘違いしないでよね!?
とか・・・この頃こういうツンデレが居なくなった。てか居ねえ。覚めろ夢。
と、まぁ、12時間くらい夜勤明けは寝てますが。
先日同様に日本橋まで同人誌探しに行ってきまして、無事探し当てたは良いけどね・・・疲れもあるんで。
食べたい食品とかもあったんで卸屋さんで幾つか仕入れてみたり。
その日は食べる事無く冷蔵庫に。
そして帰ってきてから一読してから夕方~朝まで寝てました。
ただ、昨夜冷えたのか夜中に鼻かんだの覚えてます。寒かった?
だいたいブログ更新が2日できない時はこういう状態ですんで。
で、本日ちゃんと冷蔵庫から出したモノは食しております。
その名も『サーモンドロップ』という・・・・・・擬似イクラでございます。
食品添加物と海草(寒天かも)、魚エキス等で作ってある「イクラみたいな物」ですな。よくできていると思うけど、本物知ってる人には違和感あるだろうし。安いスーパーの寿司とかのイクラは殆んどコレではなかろうかと。
飾り程度に使うつもりが、一瓶で200gもありやがんの。
大匙で2杯・・・何g使うかな?どうやって使い切ろうか・・・こういう食品って異様に日持ちするからなぁ・・・。
ついでにゲーム状況とか。
『GT4』の方が半分ほど進んでるけど8割がたATにしてますんで一向に上達してなかったりする。
自分で頑張るのは「ライセンス」と「ダート・コンディション」「ミッション」くらいかなぁ・・・。
かっこいいんだよなぁ、ザウバー・メルセデスC9。
80年代後半から90年代初頭までのCカーって、何でこんなに危ないんだろ?空飛ぶし・・・飛んだし、かな?
ゲーム自体が04年発売だから今となっては懐かしいかもしれないけどね。
01年のアウディ08が懐かしいけど、ゲームの中では70年のトヨタ7の方が早かったりする。
正直、スプリントレースだとF1マシンと良い勝負してた。当にゴッタ煮。
70~80年代って面白い車が多かったなぁ・・・。
さて、明日は雨。
お誕生日の15日はどうなるやら・・・?
久しぶりにヲタク満喫。
場所は関東だったから行けなかったんだけど、同人誌は流通していたみたい(早めの委託もあった)で粗方のサークルから新刊が出ていた。
自分で言うのもなんだが、まだまだ俄かファンである事は間違い無い。
かれこれ・・・まだ2年くらいだが・・・『東方』との付き合いも深くなってるのかなぁ・・・?
追っかける(買い込む)サークルが増えているのは確実。
1冊200円の小さな所から2000円オーバーのプロ作家の合同誌まで。
勿論、本家である「上海アリス幻楽団」のゲームも幾つか購入している。
だがしかし・・・予測を超えた広がり方と本家の頑張りによって新作発売が年一になってる事が重なり、付いていくのが大変。
それだけバイタリティのあるジャンルだと解釈する。
イヤ、本当に大変なんだけどね。
実際はオンリーイベントで5万人突破とかは異例だと思うが、今年は前倒しして開催したから何人居たんだろ?
同人業界を牽引するジャンルであるのは確か。
既に新作の体験版が出回っている・・・。まだ前の作品すらインストしてないのに・・・orz
で、今日は朝から一人例大祭だったwwww
あと、日本橋に人が多い・・・やっぱりそうなるよなぁ・・・??
メインの2店舗「とら」と「メロン」を梯子。
「とら」の狭さと客の多さにテンション下がる。で、「メロン」の方へ行く。
・・・・・・買うモノが沢山あって困る。欲しいサークルの8割がたが発売されていたけど、幾つか見なかった商品もあるから出直ししないと。
オフィシャルで描いてる『秋★枝』の新刊が可愛くて買ってしまったが、もしかして持ってるヤツの総集編!?
可愛いから許す。まぁ、良い。
その他に6サークルほど買い込んで「メロン」終了。6500円が消え去る。
そして「とら」にて、適当に補完。3000円くらい使った筈。
絵柄で買う『ギロチン銀座』の初期集があったので購入。
何故か衝動買いする本の作家が女性である事が多いなぁ・・・。
さて、2店舗で見当たらなかったサークルはまだ出ていないか売り切れたか。こちらも探すか。
今週中にもう一回くらい覗いてみて無かったら・・・・・・どうしよう?
通販するか??
まだ同人誌だけだからマシかもしれない。
音楽CDとか、同人ゲームまで手を広げるととんでもない目に遭えるなぁー
大変だよ。大変だし。
ヲタクはやめられないねぇ?
書き物から脱線して・・・。
何気に始めた書き物、今回は二次創作モノ。
『東方プロジェクト』からWIN版2作目「東方妖々夢」をネタにしようかと思ってます。
知らない人はググるなり、ウィキペするなりして下さいませ~!
で・・・書き始めてみたは良いが何処か違和感がつきまとう。そう・・・「??」が付いてくる。
簡単な事だけど、二次創作ってのは原作または本編を知ってるから面白いのであって、オリジナルでは最初から成り立たない部分もある。
だから既に存在している作品からキャラクターやら設定を借りて(一方的であるが)作るんだと思う。
著作権とかもあるけど、自分の家で誰にも見せないという前提だし。
さて、違和感の正体は分かっている。
「東方妖々夢」というゲームを実際プレイしてないのだ・・・。買ってたんだけどねー
一番やりたかったのが「東方風神録」でWIN版5作目かな?
その時に色々と買い込んだが、プレイしたのは「風神録」のみ。他はビニール被ったまま放置。
そりゃあ・・・書くネタも無いのに進む訳無いしな。
インストールしてみたおw
・・・・・・イージーでも難しい・・・けど音は良い・・・時機が遅い・・・背景綺麗だけど処理落ちが・・・
とか、とか。
気が付けば半日ほどやりこんでた。
一応やっとかないと、ネタの基礎になるんだし。キャラも掴んどかないとね。
さすがに前に出た作品だけあって、他のサークルとかも使い易いんだろう。
でもそれ以上にキャラクターの立ち方が良い。
「東方」が確立されたのはコレからじゃないかな?
もう少しやりこんでおくとしよう。
勝手なシナリオにキャラクター組み込んでいくから、ある程度は原作に影響されるし。
妖夢が可愛い。咲夜が瀟洒。アリスのキャラが違う。魔理沙は相変わらず。そして霊夢が遅い。
ラスボスの幽々子さまを倒してエンディングを見るのはいつになるか・・・。
そのあとのEXステージにてゆかりん。
・・・・・・辛い・・・。
と、まぁ、開けてみたら書き物全く止まってまして?
書く時間以上にゲームしてたんでスマン!?
ちょっと・・・ちゃんと書くから。ゲームもするが・・・。
あーーあ。やっちゃったねぇ?
読書分が足りない・・・。
チマチマと書くのも継続と言う意味合いでは有効ではあるけど、集中してきっちり進めるにはやはり下地も必要な訳であります。
で、読む分をば少々と思いきや・・・読みたいなぁ・・・って思う本だけでかなりのジャンルと冊数になるかもしれないと判明。いきなりデカイ本屋とか行くとヤバイ事に。
この先必要になるであろうジャンルとか。
今すぐにでも欲しい資料とか。
無駄な専門書とか。
文章の書き方の本とか。
後は買うだけ!
しかし・・・時代風俗やら文化、人物、小物やそれの構造の資料、機械工学に付属する知識、歴史、写真集とか・・・。まぁ、使わないけど要るかな?的な部分もあるから一気にいけない。
下手すればWEB上に幾つも転がっているんだろうけど、本として持っておきたいだけかも。
ちなみに、書いてる最中とかに「・・・?資料無かったか??」とかで中断すると高確率で頓挫します。
むしろ、まともに資料そろえてある事が無く、きっちり資料調べてたりする分野に限って書き込み過ぎるとか。
近くにそういうネタを肴に話しこめる相手も居ないし。
むしろそういう相手が居ると話ししてるだけで書く時間が無くなったり。
色々とマズイなぁ・・・。
とりあえずは今年度内にやる事を整理して、目標設定に長いのを一つ・短いのを二つ。
今年も投稿とかいかないにしても締め切り11月にあるヤツを目標に400枚とか。
半年づつに分けて100枚くらいのを2つとか。
あくまで目標なんで完遂できるかなぁ・・・?
さて、シェイクスピアの古典「ロメオとジュリエット」からよみませう
カテでも増やすか?
「日々日常」は仕事の愚痴となってるし・・・「ヲタッッッ!?」は休日の過ごし方になってたり。
まぁ、この頃の傾向ですねー
一応はリンクで「本棚」も作ってますが、そちらはあくまで「書き物」の延長上だから良いか?
日常の中で区切るにはあまりに偏った内容もたまにあるので、ちょっと分けようかなぁ・・・。
と、思うのも仕方ないのであって・・・仕事とか趣味って書く上では区切りがないし。ブログの存在上、そうなるかな?とも。
正規・非正規・二次創作問わずまともな活動もしてないけど。
悩む理由の一つに「書き物」の中身や展開についての部分を出して良い物かどうか、そんな悩みがある。
絵師であれば途中経過や線画・彩色・構図などが見たまま解るが、文章ではそうもいかない。そして、常に読み手がいないと理解できない。自分で書く以上は傍目に触れる機会が少ない。
ある程度の進行状況とかは書き表せるが、それ以上踏み込んだ事って・・・「何書いてんだ?」となる気がする。
それこそ、個人の趣味範囲であって、コレを見ている人には全く関係なかったり。
それに・・・まだ出来てもいないモノをアレコレ悩むのも、正直アホかと。
出来上がったら「本棚」に。或いは、口コミや本人からデータで送るかと。
言いたい事はそうだけど、実際に書き始めないとそんな事もできないし・・・?
つまり、アレです。
「書き物したい病」が再発しつつあるんですねー
本人以外全く無関係ですが。
ええ、再発中です。
とりあえず今年の目標とか傾向をば・・・
オリジナル-「日常素描」「退魔師」「去年の残り物とか・・・」
二次創作-「東方プロジェクト・シリーズ」「ゲームとかアニメとかであれば」
とかになります。
去年ほど真面目な目標設定が有る訳で無いので、いい加減な感じですし・・・同人誌活動をどうしよう?
まだだ!まだ終らんよ!!
今日はホントgdgdな中身だなぁ・・・?ゴメン
ゲームしてます。
ここ数日は車のゲームに時間を割いており、中々時間の経過が早くて困る。
が、実は殆んど手を動かしていない。何故なら・・・このゲームには「自動運転モード」があるからさー
殆んど放置プレイ。時々、スピンしてないかとか見てるだけ。
この手のゲームって自分でしないといけない気もするが?
リアルドライブシュミレーターな訳だし。
けど、好きだしやりたい面々の全てがゲーム上手い訳でもないんだろうなぁ・・・自分も含めて。
『グランツーリスモ・シリーズ』はそのリアル感がうけてファンを広げたんだけど、そのリアルさがプレイヤーによっては壁になった部分もある。
・・・全ての人がゲーム上手いんじゃないし・・・。
ゲームだから、ある程度まで行くとレベルも変わる。
その変化と追従する上達感があって然りなんだろうけど、しんどくなる事もある。うん。あるなぁ・・・。
挫折というか諦めというか、そんなマイナスイメージが湧く。
その処置としてゲーム内ではクリアに則したアイテムが提供される。車のゲームだから車なんだけど。
だがしかし、同じ車であってもCPの方が早かったりする・・・。
あ・・・あるぇ・・・?な、なじぇ・・・?
自分が下手なんだと納得するも、ゲームは続けたい。されど、弱いレベルをウロウロするのもちょっと、ね?
と、言うユーザーの意見があったかどうか・・・。
けど、自分のCPが運転してる車が自分より早くなっても良いじゃないか?
『育て要素』が取り入れられたんだなぁ。
で・・・自分の車がかっこよく(自分より)走る姿をニヨニヨして眺めてる訳です。
その間に「ニコ動」とか「2ちゃん」とか見ながら、ブログ書いてるという・・・。
んでたまに前の書き物とか見ながら次はどうしようとか、ね。
他の事してると、他が気になる。集中力無いなぁ・・・。
まぁ、今はリラックスしてますー
頑張れ、CR-Xぅー・・・・・・よりによってその車か・・・・・・
梱包、搬送。
いやー・・・長かった・・・気がするが、実はここ一週間で仕上げたんだよー
さっき、全部組み終わってから、自分で作ったパーツが使えない(はまらない)と判明。オレの一週間が数秒で・・・orzllilli
気を取りなおして、組み上げとポーズ決め。ケースがジャストサイズなのであんまり大きなポーズだと入らないんだよね・・・。安く買ったスタンドは異様に緩いので心配。
ガムテとセロハンテープで固定できる所は固定してダンボールに。これで当日まで見る事は無い。
搬送途中にパーツが脱落する可能性があるけど、ここまで来たら笑うしかないしな。
まぁ、今回の件では急ぎだったのと、そんな中自作しようとか思ってる時点で・・・ねぇ・・・?
リベンジはしたいけど、来年の展示に今から頑張る気もないからなぁ。
疲れたのと楽しかったのが半々。出来上がるのは嬉しいけど、チマチマ作るのも楽しいからね。
未組みのヤツとかまだ有るし・・・・・・。
さて・・・明日は会社の旅行で日本海方面へGO!!
雪いやさ大雪らしいが、電車は走るんだろうなぁ。
朝一で本社に投げ込んでからだから、集合時間に間に合うのかが心配。
寒い。室温が4度とか。
風呂に入って直ぐに寝ようっと。色々とラクになったしね。
うはは!プラモたのちいー
あがががが・・・!?
とりあえず、展示用プラモが形になりました。塗装も終りました。で・・・・・・
スミ入れの拭き取りとデガール貼りがまだです。で・・・・・・
明日の夜に仕上げて、明後日に直接、現地に持ち込みという事になりそう。てかそうなれ。
塗装が乾ききったのと、組み直しが早く出来たので時間は短縮できましたが、昨日は残業とその疲れによって早寝してしまい・・・まぁ、全くの手付かずだった訳だ・・・あははーは(半泣き)
その反動でか。今日の昼から進む進む。
その分取り損ねたバリとか埃とかも巻き込んで塗装、組み直し中に何箇所か凸軸が折れる等のトラブル(いつもの事)が発生したのは仕方ない。
とりあえずは出来た事にしよう。
問題は13日に持ち込む時間があるかどうか・・・。
会社の旅行で、本社近くまで行く事はあるが。何時いけるのか不明。
旅行の集合が9時、それまでに本社に持ちこむか旅行解散時(予定6時)についでに持ち込むか。
どのみちケースに入れて持ち込むんだから電車でも平気。
やたーオワター
所長が気を利かせて、今年は見送りにして来年出来たヤツを持ち込め、とか言わない事を祈る。
てか、ホントに出来上がったのか??出来た事にしょう!!
イヤマジデ。
締め切り過ぎてる・・・?
文化展用の展示物「応募締め切り」がどうやら13日らしい。もちろん、ブツは出来てさえいない。
状況としては、形に成ってない・・・イヤ、マジで。
高々100分の1スケールのプラモに何時まで掛かってるんだ!?とは言われないが、ホント・・・まだなんだ。
今日で塗装が半分終った。そう。半分なんだ。すまない。
いやぁ・・・組み上げてた部分も塗りなおすから分解してたり、取り忘れのバリとか削ってたりと時間掛かったんだわ。で、塗装してたら夜になるわ思った以上に乾かないわで、結局は半分止まり。
どうしよー(他人事です)
実は今日明日では上がらないんだけど、13日の締切日が会社の旅行(半ば強制イベント)で実質12日締めな訳で焦ってたのよ。で、12日に持ち込みして、展示物としての検査があるのだな。
どんな物なのか、大きさや美術基準とか・・・あるらしい。
で・・・本来ならガンプラなる物は、正規の行事では真っ先に削除されて然りなんだが、ウチの所長は過去にガンプラ展示してるのを見たことあるとかで、此方に話を振ったんだろうねぇ?
さて、ソレはさておき、12日にケース入りで出さないとならないんだが・・・。
今日で未組み半塗装。
明日が夜勤で明後日が明け→休日となる。
・・・・・・明けが何事も無いと良いが。それと11日の日曜は午前中に茶の湯があるので実質・・・1日半あるかどうか・・・だな。
救いは、余程の場合じゃない限りは空気が乾燥してるから、塗装はできそうだ。
ちなみに今日はスプレー塗料を吹き過ぎて、半渇きのヤツが幾つかあったり・・・。
エアブラシではレベリング(塗料とうすめ液を混ぜる)が微妙で、噴きつけ数秒で乾くやつもあった。塗料が重たかったのかな?他に、分解中に凸軸がポッキリ逝ったり。
埃とかを巻き込んで塗装してるとかしょっちゅう、ネコの噛み跡とかもあった・・・。
その後にヤスリ傷とか合わせ目が浮き出てたりするんだよなぁ?
紙やすりで水研ぎとか・・・時間が無い!!!!
とりあえず全塗装で誤魔化そうっと(全塗装だからアラが浮き出る・・・)、仕上げは11日の夜だな。
マトモに作ってるのって今月入ってからの気がするんだが・・・??
はぁ・・・・・・『グランツーリスモ 4 』のプレイ時間が2時間32分で止まっている。
・・・・・・『東方風神録』もノーマルクリアすらしてない。
・・・・・・書き物のネタが幾つか出てる物の、書き残しすら仕上がってない。
・・・・・・年々、積んであるプラモが増えている。
・・・・・・去年の誕生日に買ってもらった「ゲルググ」がまだ袋に入っている。
覚えてろチクショー!!!!終ったら散々楽しんでやるぅっっ!!!!
の、わりに作ってる間はスンゲェ面白かったりするから困る。
いや・・・ホント。間に合うのかねぇ??
遊びに行ってきた。
参加者・・・昼→本社勤務時に一緒だったA氏。夕方からかねごん。
さて、本社に居たのはいつの事やら・・・A氏も相変わらずお元気そうで何より。てか、年末にヲタクの聖地「コミケ」に並びに行ってたのは知ってたんだけど。
企業ブース『なのはプロジェクト』専門のA氏、実はこの『なのは』(「リリカルなのは」「同・As」「ストライカーS」等)のほぼ追っかけみたいな感じ。
ヲタクでも一筋ってのは珍しいと思う。他にもジャンル掛け持ちしても良いんだけど、律儀に筋を通すのは男らしい。その分、深みに向かってるんだが・・・。
本日も顔を合わすなり、萌え絵満載の紙袋を渡された。どうやらコミケのお土産の様だ。
・・・同人誌が二冊。しかも一冊はあべのが現在はまり中の『東方』じゃないか!?さすがに解ってらっしゃる。
A「あれ?それってトーホーやった?知らないけど」
あ「知らんのかいっっ!!??」
まぁ、そんなお茶目なA氏です。
実は会社では上司関係にあり、本来ならば上役扱いしないといけないけど、そこはヲタク。
萌えだ。燃えだ。エロだ。何だ。と語れば長く尽きぬ話。
年代が一緒なんで会話もややノスタルジックな方向へ。
プレステ→パソゲー→その他→ファミコン。と言うように、段階もへったくれもなく年季の入ったヲタ話でした。
それにしても、本家『コミケ』に行く行動力は凄いけど、ホントに1ジャンルの為に出向いてる。
しかも・・・今回は8万で済んだ・・・等の言質から、その傾向はかなりの物かと。
グッズ(金属ケース、大小・タペストリー・ポスター・抱き枕カバー・CD・限定資料画集・カード・など)
勿論本家DVDシリーズなども考えれば、人生の6割くらい注ぎ込んでる気もする。すげぇー
それに、地方や小規模な限定なのはイベントにも出向くから、その情熱は尊敬に値する。
仕事柄、勤務調整の真っ先に休日を組むのはどうかと思うが、その辺は割り切ってGO!
いい年したヲタクが本屋だの玩具屋だのでキャイキャイ笑ってればそれはそれで引く光景かもしれない。
いかにもな姿で、いかにもな感じで、いかにもアレな物を物色してるよりはまだマシかも。
楽しんでる姿ってのは何時になっても良いものだ。
同じ趣味を共有できるなら、そこに年齢は関係無いしもっと楽しめると思う。
その中身がどうであれ、楽しいからこそ続けるのだから。
次は何時になるか解らないけど、今日は楽しかったな。
A氏、またいつかお会いしましょう。
今日はありがとう。本もありがとう!
あと、解らないジャンルをランダムで買う前に、電話しやがれコノヤロウ。
ヲタクは止められないねぇ・・・。
追・お付き合い頂いたかねごんにも感謝。
朝から仕事でトラブルがあったんだが、早めに切り上げての参加、ありがとー
また遊ぼうね。
君らはホントに今日が初見だったのか不思議だけど・・・。
心が折れた・・・!
プラモちょーだりぃ
文化展用の制作中っていうのは前々から書いていたんですが、残り時間が少なくなってきたので集中して制作しております。
実質、組み立てと塗装を2日でやる事になってます(汗)
この辺で、て言うかここに来るまでにやっておけって(ry
と言う訳なんですが・・・今日でその集中も途切れてしまいました。
写真無いのが残念ですが。
本体の組み立ては8割方終ってるので良いとして、今回は自分では初めてパーツ制作を行ってます。(後々、これが首を絞めたんですが)
制作、と言ってもプラ板とプラ材(角柱)を使って切ったリ張ったりした物ですが。
ハンドメイド・・・この場合は悪い意味で手作業でした。
直線出ない、直角出ない、切った分と線がズレる、削った断面が必ず歪んでいる・・・・・・初めての事とは言え、正直、自分って不器用なんだな・・・と実感。
そんな人間の作るものがまともな訳無いよね・・・?
某軸がズレていた。
合わせ目が浮き出ていた。
接着剤が可動部分に入った。
ヤスリかけた上から傷が入った。
パテ流し忘れてた。
なんで、次の朝に気が付くんだろう・・・。
色々とやったけど、時間配分を考えるべきだったなぁー(遠い目)
で、今日やらかしたのがパーツの破損。
一つしかないパーツをかなり削ってしまいました。ハンドリューター(ちっこいドリル)
で・・・ええ、かなり。
しかも、そのパーツは貰った物ですんで、再発注できなかったり。
破片を合わせて再構築する時間が無かったり。
なにより・・・。
ヤル気萎えた・・・orzlillill
と言う訳で、制作を諦めて組み立てに入ります。残り2日で。
さて・・・ホントに組み上がるのか・・・マジで心配なんだけど・・・。