どらっぐてーぶる
あべの安正の小部屋
[371] [370] [369] [368] [367] [366] [365] [364] [363] [362] [361]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宿題が進まない。
本日より、本社近くの研修センターで『社内BC(ビルクリーニング)資格(3級)』の講義が始まったんですが。
どーでもいいけど、朝のラッシュでいきなりテンションだだ下がり。マスク姿のサラリーマンが多い。
何やら「神戸(兵庫)」「大阪」で新型インフルの確認が連発してるとか。他人の新聞を読んでるくらいヒマです。
て、言うかスーツが暑い・・・。
講義が始まってから気が付いたんだけど、ホントに基礎からやり直すんだ?
ランダムに指摘して答えさせるやり方だから眠くはならないけどね・・・この先生は嫌いだな。
久しぶりにおしっこを1時間我慢した。
冷房の温度が多分22度くらい。スーツの上着を着て講義なんかするからだ・・・クールビズ推奨企業なんだけどなウチの会社は?
あと、着ていたカッターシャツの生地が麻だったのも災いしたか。
暑いんなら脱げよな「教育担当指導員2級」の先生よ?
1分くらい出っ放しのおしっこにややビビる。赤かったらどうしようかと・・・。
午前中はそんな感じで、講義どころではなかった。基礎知識の復習だけだったけど、こういう流れが今日から始まるんだなと。
午後。
作業服で基礎的なお掃除方法&清掃道具の使用方法。
・・・・・・マニュアルに縛られて、動けない人が続出。ホントの意味でマニュアル通りだと現場で機能しないってのが分かる。だがしかし、今回の講習はそのマニュアルに沿ってこその意義。
しかし、此処に来るまでに面接とかで有望な人材を集めてんじゃなかったか?どう見ても新人だろ。
そんな中に混じってる自分。
先が思いやられる。
余談。
ウチの会社内資格はどうやら公的資格とは違うらしい。そのまま受講できるから取れるみたいだけど。
去年・一昨年と参加者全員が合格という快挙を成し遂げたが、受講者は一桁だった。
正社員数1000人を超える企業の1%に満たない数字。
で、今年から二桁人員投入、その上で全員合格を目指すとか。何のキャンペーンやってんだか?
ちなみに『BC(ビルクリーニング)資格』を持っていると『ビル管理者』とか言う資格を取りやすくなるらしい。
基盤となる基準がBCなんだとか。
連動しているというか、地続きなんだろう。
けど、会社内では公表されないが『ビル管理者』って仕事は多分、今の仕事より収入が上がる。
色々と資格取ってる人材を育てるとか言ってるが、資格取得したら給料あげてくれるのか心配。
適当な役職に就けて吊り上げれない様にするんだろうか。
その辺りは会社組織ってだけあるな。
いい加減に別部署作って人材固めておけば良いのに・・・。
明日も講習だー
寄り道も出来ないし、周りにマスクしながら咳き込んでる人が多くて怖いよー
ゲーセン行きたいよー
最終日は問答無用で日本橋DA!!!!
学科試験用問題集が宿題なんだけど、どうやら小学2年の夏休み以来、宿題はしたく無いみたいだ。
もうちょっと知識が溜まったらやり始めよう。・・・・・・っていう夢を見たり・・・・・・
この記事にコメントする
← 宿題が進まない。2 HOME スーツを買いに行った。 →