どらっぐてーぶる
あべの安正の小部屋
[370] [369] [368] [367] [366] [365] [364] [363] [362] [361] [360]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スーツを買いに行った。
実は初めてだったりする・・・。
自分としては高い買い物になりそうだと前々から感じていたので、敬遠していた・・・のだろう。
実際はもっと金の掛かってるモノを幾つか買ったりしていたんだが。
雑誌50冊一気買いが良い例だとか。
さて、今回の買い物は勿論、明日から始まる研修用のモノである。
しかし・・・これから月に1週間単位で組み込まれる為、夏まで関わるのだ。
一応だが真夏対策もしておいて構わないだろうと思い、春モノの中でも薄い生地とかどうしようか?とgdgdなんだが。
ちなみに去年とかはパパンのお下がりで繋いでた。
今年っていうか、先週着てみたらシワが入ってて取れなかった。クリーニングに出してなかったからか?
さすがにこれ以上クタクタにするのも気が引けるし、何より一着くらい自分のスーツがあって良いじゃないか!と思っての行動だったわけだ。
自分の経済感覚の無さにも再度驚くんだけどね・・・。
で、だ。
いきなり百貨店の某仕立て屋に行く勇気も無く、近所でスーツ扱ってる店に入ってみた。
・・・・・・あれ?生地しかないの・・・?
「ウチは半分オーダーだから、既製品は無いよ。作ってくれても良いけど、一週間くらいかかるよ?」
品の良い感じのおじさんから言われて『既製品』の概念が浮かび上がる。
「もしスーツ買うのが始めてなら、最初は既製品のヤツの方がいいかも知れないね」
ですよ・・・ね?
「それで、袖とか腕周りとかに不具合があったり、合わなかったらウチに来てくれたらあり難いね」
はぁ・・・。
「生地はそろえてあるから、次はオーダーしていってね」
どうやら、入った場所が普通に中間だったみたいだ。
世間知らずを実感しながらその店を後にした。それと、嫌な顔もせずに接してくれた店のおっちゃんに頭が下がる。その内この店で一着つくるぞ・・・とも思ってみたり。
次。その店から見えてる看板があった。思いっきりチェーンの量販店。
むしろユニクロに近い感覚がある。
入った瞬間から店員と目が合う。さりげなく店内をウロつくが、背後に視線が刺さるのが分かる。
声を掛けられたのがその店の商品価格の中間ライン。
まぁ、19800円の量産品を勧められるよりかは妥当かと。
試着も頼んで無いのに4着ほど詰まれて、缶詰にされる。だが、商品自体に粗悪な物は無い。
むしろ値段相応の商品が多いかもしれない。
「スソ上げの線は此処くらいでよろしいでしょうか?」
マニュアル全といた受け答えでも、今はこの流れに任せた方が良いんだろうなぁ・・・。
「・・・腕とか胸がきつそうですが?」
実際は腰回りで計ってた気がするけど、腕が気になる。
「サイズ持ってきます!」
言うが速いか、上のサイズを持ってくる店員。しかも・・・価格帯が上がってるし・・・。
その上のクラスのサイズよりも縫製の違いが出てた。
腕の取り回しがかなりラク。胸や背中にも余裕がある。
「・・・お決まりでしょうか?」
やや自分の思っていた価格をオーバーしたがコレで手を打とう。色は地味だけど、快適に越した事は無い。
「で、現在ですね・・・プラス1000円でもう一着お付けしております」
『もう一着ッッ!?』
「はい。もう一着お選び頂ければお付け致します。勿論、パンツ2本の商品ならそれも」
恐るべし量販店。
本日の買い物。
スーツ2着、パンツ3本、ベルト1本の計73000円。
ちなみにスーツ一着が65000円である。
残りはスソ上げとベルトの代金5000円が含まれている。ホントに1000円でスーツ・パンツ2本付いてやがるぜ!?
ケチらずに75000円にしとけばネーム刺繍が付いただろう。恐るべし量販店。
ちなみにセット価格が最初から提示されており、シャツ・小物・ネクタイの3点で10500円。同、4点で15000円・5点で20500円となっている。
ちなみに条件は5125円以上の商品だと加算されるとか。
4000円の商品が3点でも10500円に納まるセットだが。
「実際は、2点選んでもらって、残りの1点はほぼプレゼントですね」
だそうだ。だと思う。
ちょっと選んでみた。首回りに余裕のあるシャツ・涼しげな色のネクタイ・某ブランドのタイピン。
・・・・・・13600円・・・これでも10500円セットの条件ならば加算無しになる。
さすがに可哀相なことになるけど、商売上サービスなんだろうなぁ・・・。
スソ上げを今日中にしてもらったから無理言ったのかもしれない。
ただ、年齢からして新人サラリーマン用量産型リクルートタイプも勧め難いと思う。
かと言ってオーダー品ってのも敷居が高い。
量販店の上級クラスが今の自分には妥当なんだろう・・・か?
ウチのパパンはオーダーしか持って無かったんだけどなぁ?
その当時は既製品の方が安く見られたんだろうけどね。
靴とかハンカチ、タイピンとか小物にまで幅を広げるなら、小金かかってるよなぁ・・・。
眼鏡・腕時計・ネクタイは価格が跳ね上がるし。こういうのも揃えないといけないのかしらん??
そんな格好で日本橋歩いてる自分とか、ゲーセンで連コしてる自分が想像に易い。
てか、そんなサラリーマンは沢山居るし。ヲタリーマン。
研修内容より、その通勤途中の自分の行動が一番心配だなー
追・
本日の競馬。「ヴィクトリアマイル G1」東京・1600・芝左
ウオッカ強すぎじゃね?
ザレマたんが4着か・・・レジネッタは何処にいたんだろうか?ワイドだけだが外す・・・。
ウオッカ強すぎじゃね!?7馬身ってwwwwおまwwww
ホントに牝か?
自分としては高い買い物になりそうだと前々から感じていたので、敬遠していた・・・のだろう。
実際はもっと金の掛かってるモノを幾つか買ったりしていたんだが。
雑誌50冊一気買いが良い例だとか。
さて、今回の買い物は勿論、明日から始まる研修用のモノである。
しかし・・・これから月に1週間単位で組み込まれる為、夏まで関わるのだ。
一応だが真夏対策もしておいて構わないだろうと思い、春モノの中でも薄い生地とかどうしようか?とgdgdなんだが。
ちなみに去年とかはパパンのお下がりで繋いでた。
今年っていうか、先週着てみたらシワが入ってて取れなかった。クリーニングに出してなかったからか?
さすがにこれ以上クタクタにするのも気が引けるし、何より一着くらい自分のスーツがあって良いじゃないか!と思っての行動だったわけだ。
自分の経済感覚の無さにも再度驚くんだけどね・・・。
で、だ。
いきなり百貨店の某仕立て屋に行く勇気も無く、近所でスーツ扱ってる店に入ってみた。
・・・・・・あれ?生地しかないの・・・?
「ウチは半分オーダーだから、既製品は無いよ。作ってくれても良いけど、一週間くらいかかるよ?」
品の良い感じのおじさんから言われて『既製品』の概念が浮かび上がる。
「もしスーツ買うのが始めてなら、最初は既製品のヤツの方がいいかも知れないね」
ですよ・・・ね?
「それで、袖とか腕周りとかに不具合があったり、合わなかったらウチに来てくれたらあり難いね」
はぁ・・・。
「生地はそろえてあるから、次はオーダーしていってね」
どうやら、入った場所が普通に中間だったみたいだ。
世間知らずを実感しながらその店を後にした。それと、嫌な顔もせずに接してくれた店のおっちゃんに頭が下がる。その内この店で一着つくるぞ・・・とも思ってみたり。
次。その店から見えてる看板があった。思いっきりチェーンの量販店。
むしろユニクロに近い感覚がある。
入った瞬間から店員と目が合う。さりげなく店内をウロつくが、背後に視線が刺さるのが分かる。
声を掛けられたのがその店の商品価格の中間ライン。
まぁ、19800円の量産品を勧められるよりかは妥当かと。
試着も頼んで無いのに4着ほど詰まれて、缶詰にされる。だが、商品自体に粗悪な物は無い。
むしろ値段相応の商品が多いかもしれない。
「スソ上げの線は此処くらいでよろしいでしょうか?」
マニュアル全といた受け答えでも、今はこの流れに任せた方が良いんだろうなぁ・・・。
「・・・腕とか胸がきつそうですが?」
実際は腰回りで計ってた気がするけど、腕が気になる。
「サイズ持ってきます!」
言うが速いか、上のサイズを持ってくる店員。しかも・・・価格帯が上がってるし・・・。
その上のクラスのサイズよりも縫製の違いが出てた。
腕の取り回しがかなりラク。胸や背中にも余裕がある。
「・・・お決まりでしょうか?」
やや自分の思っていた価格をオーバーしたがコレで手を打とう。色は地味だけど、快適に越した事は無い。
「で、現在ですね・・・プラス1000円でもう一着お付けしております」
『もう一着ッッ!?』
「はい。もう一着お選び頂ければお付け致します。勿論、パンツ2本の商品ならそれも」
恐るべし量販店。
本日の買い物。
スーツ2着、パンツ3本、ベルト1本の計73000円。
ちなみにスーツ一着が65000円である。
残りはスソ上げとベルトの代金5000円が含まれている。ホントに1000円でスーツ・パンツ2本付いてやがるぜ!?
ケチらずに75000円にしとけばネーム刺繍が付いただろう。恐るべし量販店。
ちなみにセット価格が最初から提示されており、シャツ・小物・ネクタイの3点で10500円。同、4点で15000円・5点で20500円となっている。
ちなみに条件は5125円以上の商品だと加算されるとか。
4000円の商品が3点でも10500円に納まるセットだが。
「実際は、2点選んでもらって、残りの1点はほぼプレゼントですね」
だそうだ。だと思う。
ちょっと選んでみた。首回りに余裕のあるシャツ・涼しげな色のネクタイ・某ブランドのタイピン。
・・・・・・13600円・・・これでも10500円セットの条件ならば加算無しになる。
さすがに可哀相なことになるけど、商売上サービスなんだろうなぁ・・・。
スソ上げを今日中にしてもらったから無理言ったのかもしれない。
ただ、年齢からして新人サラリーマン用量産型リクルートタイプも勧め難いと思う。
かと言ってオーダー品ってのも敷居が高い。
量販店の上級クラスが今の自分には妥当なんだろう・・・か?
ウチのパパンはオーダーしか持って無かったんだけどなぁ?
その当時は既製品の方が安く見られたんだろうけどね。
靴とかハンカチ、タイピンとか小物にまで幅を広げるなら、小金かかってるよなぁ・・・。
眼鏡・腕時計・ネクタイは価格が跳ね上がるし。こういうのも揃えないといけないのかしらん??
そんな格好で日本橋歩いてる自分とか、ゲーセンで連コしてる自分が想像に易い。
てか、そんなサラリーマンは沢山居るし。ヲタリーマン。
研修内容より、その通勤途中の自分の行動が一番心配だなー
追・
本日の競馬。「ヴィクトリアマイル G1」東京・1600・芝左
ウオッカ強すぎじゃね?
ザレマたんが4着か・・・レジネッタは何処にいたんだろうか?ワイドだけだが外す・・・。
ウオッカ強すぎじゃね!?7馬身ってwwwwおまwwww
ホントに牝か?
PR