忍者ブログ

どらっぐてーぶる

あべの安正の小部屋

[109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100]  [99

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夢を見るヒト


さて、ロクにアップもしてないしホームページの方も消えたままですが、書き物は続いています。
半年ほど前、一つ仕上げた作品を投稿してみました。その結果はまだ出てはいませんが、結果がどうであれやった事にはある程度の意義はあったかと思っています。
投稿した出版社や募集した先の色合いや作品傾向からすれば、異色であまりに稚拙な内容ではあったと自分では感じています。ただ、審査員の中に好きな先人作家がいて、その人の作品に影響を受け、尚且つ一人のファンとして、己が書いた物を見て欲しいと思う部分が強かった点は否定できません。
とある作家がいて、その作家に憧れてペンを執った人間が一人いたと思えば、自分では楽になります。

結果が出るにはまだ先ですが、内容も規定もギリギリであり、尚且つその発刊物の中身に会うかは更に疑問であり、やや早期短慮であったかと。また、内容にしても募集要項からすれば何処に属するかを決めるには、曖昧な中身であったと思います。
落選して当然。
そう思って出した自分は、今になってその評価が気になって仕方有りません。
誰が目を通し、どのような感想を持ち、何が残り、何が不満であったかを知りたくて仕方無い自分がいます。
それまでは「チャレンジ」であり「一つの目標」であったのですが、それを超えてしまった今は、正直考えすぎでは有ると思いますが、真剣に取り組んでみようと思う反面、どこまで続けるのかと考える事も出てきました。

勿論そこから書き物をやめるなんて流れには行かないし、続ける気持はずっとあります。
稚拙、雑多、未熟である事は重々承知していますし、そんな中身を気に入っているのも確かです。
ホームページ内容も更新したいですし、新しい作品を作り上げる事も忘れてはいません。
ただ、それだけでは今の自分は満足できないのかも知れないと思い始めました。

他の出版社や未知のジャンルにも取り組んでみたい。
現在の読者層を考慮した内容のモノにも関わってみたい。
今までのモノを否定しませんが、自己満足で有った部分が強く、色々な人に見てもらえる或いは見る機会を増やす事を前提に作っていませんでした。
確かに自分の得意なジャンルで書きたい様に造り上げるのは『自分にとっては』苦労も少なく楽しいですが、いざそれを他の人が目にしたときにどう感じるかまでは考えた事は無かったかと思います。
自分が面白いと思う、だが他人に見て貰う為に作ったのにその姿勢は如何なものか?
むしろ自分の作り上げた物も『他人がちゃんと面白いと感じてくれる』と考えなければいけないのでは、と思います。あくまでこの頃の事ですから、前々までそんな事は考えてませんでしたけど。

アレもしたい、コレもしたい。やりたい事が多くなって時間が取れない。
それを集中できない理由にするには成長が無さ過ぎだとも思うようになりました。
ではどうすれば時間を作り、集中できるのか。それを実践していく流れに入ったのだと思います。
いずれにしろ、書く事はやめないし続けていくのは確かですんで、何処かで見かけたら宜しくお願いします。

こういう書き方をすると何やら深く捉える方も居ると思いますが、これは自分への言葉であり、あくまで自分がいい加減に進めてきた部分への警鐘だと思っています。
適当に始めて、行き当たりで結果を待つ。
そこで不安になるくらいなら、もっと納得して作れば良かったのだと。
反省と自戒を込めて残します。

新しい書き物や次に何を書くかは、今の所決めていません。
むしろ、読者が何を読みたいか、そして自分はどう描いていくのか。それを少しづつく組み込んで進めて行けたら、と思っています。
また最初から、トレーニングSSから始めてもいいですし、長編に取り掛かっても構いません。
そして色んな人から「こういう話はどうか?」「こんな中身を書いてみては?」という言葉を引き出していけたら、と勝手に考えています。
まだまだやる事は沢山有りますし、書きたい事もありますんで、コレを読んで「止めるつもりでは?」とか思わないで下さい。
ちゃんと書いていきますんで・・・。

で、何でこんな物をわざわざ書いたかといえば、とある同人誌サイトで読者からのメールにこういうものがありました。
『・・・此方のサイト様で自分の書いたSS小説とかを代理公開していただけるのですか・・・?』
サイト側の返事は勿論、
『そういった事は、先ず自分のホームページやブログで行ってみては如何ですか?』
と正論で返してありました。
そこで思ったんですけど、やっぱり自分でやってみてからじゃないと色々と他に迷惑かけるし・・・と。
で、今までやってきたのを振り返った結果、随分といい加減な進行してた、と思い至りました。

此処の所、あんまり書き進んでも乗り気ではない事が多かったので、改めて姿勢を正そうかと思う部分もあり、またごく少数ではありますが、読み手さんが居るわけですし・・・。
もうちょっと何とかしないと・・・と思い至りました。
そして自分でも何とかする方法を模索する側ら、周りからの意見も参考に取り入れ、活動していこうと思いまして此処に書き記すわけです。

長々となりましたが、今後とも宜しくお願いします。
他の部分でも色々と遅くなっていますが、進める気はありますので気長にお付き合い頂けたら幸いです。
今後ともご意見、感想などお待ちしております。

あべの安正


追記・参考も何も、アップできてない物に感想も何もあったものじゃねー。やれやれ・・・
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

今日の晩御飯は? HOME 梅雨の切れ間に。


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[01/31 あべのさん]
[01/28 かねごん]
[12/13 あべのさん]
[12/11 K2]
[11/20 あべのさん]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
あべの安正
性別:
非公開
職業:
たぶん会社員
趣味:
・・・何だろ?
自己紹介:
日々、適当にやってます。
あと、適当に生きてます。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

inobi ct2 -->


忍者ブログ [PR]
template by repe