忍者ブログ

どらっぐてーぶる

あべの安正の小部屋

[350]  [349]  [348]  [347]  [346]  [345]  [344]  [343]  [342]  [341]  [340

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

満腹感が。

土曜日の事だ。
競馬がてら近くでご飯を食べようという流れになった。
書いたと思うが、道頓堀ウインズの裏にあった『白庵』(びゃくあん)が移転していた。
その時は平日だったが悔しい思いをした。
美味しいからねぇ・・・。

さて、先ずは移転先の確認から。
ググったら幾つかHITしたのが個人の食べ歩きサイト。
最新の物だとしっかり地図まであった。
どうやらファンが多いらしい。・・・讃岐うどんの喉越しは関西風とは違うからなぁ。
もっとも人の事は言えず、探した上にきっちり行こうとする自分等がいるんだが。

場所は道頓堀からきっちり一区画向こう、文楽劇場を挟んだ松屋町筋に面した所にあった。
・・・・・・何?あの行列は・・・!?
ちなみに土曜の昼1時である。当然ちゃ当然なんだけどね。
今まで行列とか当たったこと無いし、かなり驚く。
んで、そのまま食べずにウインズで競馬。

競馬終了、メインだけやって負ける。
その時点で夕方の4時・・・『白庵』の夜開店時間が5時半~のはず。
それまで時間つぶしにゲーセンに入る。
あべの→「マジアカ・Ⅵ」
かねごん→「鉄拳6」

さぁ・・・食事の時間だ・・・

ちょうど5時半に再び『白庵』の前にいた。自分たち以外も待ちがあったみたい。
前回のリベンジといこうか!
あべの→「生醤油・ちく玉天、冷」(大盛り)
かねごん→「あつひや・てんぷらセット」
讃岐うどんを楽しむなら、やはり生醤油のぶっかけは外せない。トッピングのちくわ天と玉子天が絶妙なアクセントとなる。風味は大根としょうがのおろしにたっぷりの生醤油。
喉越しもさることながら歯応えも十分。・・・むぅ・・・幸せ・・・。
ちなみに「あつひや」→出汁・熱い、うどん・冷たいのこと。つけ麺みたいに食べるけど、鰹の効いた出汁も美味い。冬は「あつあつ」、夏は「ひやひや」のてんぷらセットがお勧め。
大盛りが100円プラスで2玉入るから、1玉200gとしても400gか?
食べ終わってからの充実感はひとしお・・・イヤ、食い過ぎだろうね。

土曜日の夜は満腹感でいっぱいだった。
次からは大盛りがデフォになるのかな・・・・・・。


日曜の朝。
茶の湯で出された「小城羊羹」の小豆っぷりはどうよ!?

自分って安い人間だと、さっき思いました・・・。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

内なる才、酌み尽きたるや? HOME 鼻血・・・??


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[01/31 あべのさん]
[01/28 かねごん]
[12/13 あべのさん]
[12/11 K2]
[11/20 あべのさん]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
あべの安正
性別:
非公開
職業:
たぶん会社員
趣味:
・・・何だろ?
自己紹介:
日々、適当にやってます。
あと、適当に生きてます。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

inobi ct2 -->


忍者ブログ [PR]
template by repe