忍者ブログ

どらっぐてーぶる

あべの安正の小部屋

[305]  [304]  [303]  [302]  [301]  [300]  [299]  [298]  [297]  [296]  [295

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

残念な気分。

国産メーカーのモータースポーツ離れが進んでいる。
むしろ、何処のメーカーが続けられるのだろうかと思える程に。

今日は「ミツビシ」が『パリ・ダカ』から撤退するという記事が上がった。
WRC(世界ラリー選手権)からの撤退から数年も活動を維持していた国際ラリーだったが、ここ数年の開催国とルートの安全性からコース選択が難しくなってはいたが。
世界に発信する場だったこのラリーもついに撤退か・・・。

「ミツビシ・パジェロ」が砂を巻き上げながら疾走する力強い姿が目に浮ぶ。
空力を意識したレプソルカラーのラリー用SUVが、毎年ダカールの浜辺を彩った。
BMW・フォルクスワーゲンなどのメーカーワークスとの接戦。
有名ドライバーや歴代参加者も人気を集める一因だった。

このラリーに参加している国産メーカーは実は少なくない。
一般車カテゴリーでは「ミツビシ」が。
カミオン(トラック)カテゴリーでは「日野」が。
2輪カテゴリーで「ヤマハ」が。
市販車&ディーゼルカテゴリーで「トヨタ」「ニッサン」が。
その何処もが、それぞれの分野での撤退を決めている。

この時期に「トヨタ」のF1残留が不思議でならないが、世界レベルでの技術力の高さを見せる機会と踏んでいるのかもしれない。
ただ、国内外での工場での減産や人員整理の報道を見れば、頸をかしげる者も多いのではないだろうか?
「ホンダ」がF1と2輪競技から参加を取り止めたのは今年に入ってからだ。
時期を同じくして「スズキ」「スバル」がWRCから撤退。
「ダイハツ」も主催していた活動を停止している。
「カワサキ」のMOTOGPからの撤退など、2輪メーカーも活動を狭めている。


ため息が一つ。
憂いでも落胆でもない、ただ一つ残念。
過去の栄光と歴史が瓦解するのに時間はかから無い。
誰も興味を持たなければ良いだけだ。

大型テレビの中でチェッカーフラッグを受けるレースカーの残像が、少しだけ寂しく見えた。


 

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

出張報告。 HOME 夜勤明けから昼にかけて。


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[01/31 あべのさん]
[01/28 かねごん]
[12/13 あべのさん]
[12/11 K2]
[11/20 あべのさん]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
あべの安正
性別:
非公開
職業:
たぶん会社員
趣味:
・・・何だろ?
自己紹介:
日々、適当にやってます。
あと、適当に生きてます。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

inobi ct2 -->


忍者ブログ [PR]
template by repe