どらっぐてーぶる
あべの安正の小部屋
[290] [289] [288] [287] [286] [285] [284] [283] [282] [281] [280]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
会社で旅行。
行く先は近畿圏の日本海側『城崎温泉』だっ!!!!
えー、私、社員旅行って初めてなんですよー。
まぁ・・・一日てきとーにダラダラしてますねー。
とか思ってたら、他支部のおっちゃん達が発車と同時にビールを開け始めた。
「大阪」→「城崎」まで約3時間ほど。朝の9時過ぎ、既に酒臭い・・・。
ちなみに席順は適当に座った。切符がその区画で買取りだったので誰と座っても良かったんだが。
所 「窓が汚い。クレームにしよう」
あ 「・・・・・・仕事から放れよーよ・・・」
所 「誰だ、この窓吹き上げたのは!?」
あ 「・・・どーでもいーよー・・・」
と、テンション下がる一方でやたら盛り上がるおっちゃん連中。
多分30分くらいで出来上がった筈で、社内にはツマミの魚臭い匂いが立ち込めていたと思う。
車両に関する仕事していてナンだが・・・汚してる人達って概ねこういう集団なんじゃないのか?
さて、1時間経過。「福知山」を過ぎたあたりから風景が変わる。のどかな田園風景に白い雪が混じる。
その勢いはだんだんと増してきて、殆んど吹雪に。相変わらず立ち飲み集会と化している社内。
ちなみに臨席の所長はクレームメールを本社に送ったあとご機嫌だった。
所 「999とヤマトはどちらが先にできあがるんだ?」
あ 「ヤマトの方が先じゃね?」
所 「・・・ああ、宇宙旅行とか当たり前だしな」
あ 「いや、2200年代の話しだしヤマト」
とかなんだかヲタクな会話だった。ちなみに『銀河鉄道物語』の主人公が配属された車両の名前でかなり悩んでた。ちなみに「ビッグワン」だった。
2時間後。酒飲んで居眠りする者が出始める。そしてここぞとばかりに上司に絡む酔っ払いも登場。
11時前に足にくる程飲んでるオヤジを見る。そこに突き刺さるのはかなり厳しい目。
酒飲んで上司に絡む→そのまま泥酔で周りが介抱→気を取り戻すも機嫌悪くして寝る。
・・・こういう人って何処にも居るけど、必ず出世できないよな・・・。酒は身を滅ぼすってホントだな。
介抱もせずに冷めた目で見下ろしてたのは若手社員としては如何な物かと思う。が、年長の上役も同じ様な目で見てたので気にしなくていいかも。
靴で殴れみたいなノリが回って来たので、ブーツを脱いだらかなりウケた。それもどうなんだ。
3時間後。『城崎温泉』に到着。積雪20センチ程、風は止んで日も出てた。
電線から落ちてくる雪が曲者で、襟から入ったり。
そんなこんなでホテル到着。
いきなりカニ懐石&カニ鍋がテーブルに。
前もってカニは駄目と伝えていたので、一人だけ但馬牛のコース。これはこれで美味しかった。
この時期、カニを全面に出しているので、むしろカニ食べない方が悪いのかも。
周りは黙々とカニの足をほぐし、ミソをすすり、殻を割る。それも美味しいけどね、カニは駄目なんだ。
隣に座ったK係長の食べるペースが全く落ちないので素直に驚く。もうすぐ60なんだが、2時間ほとんど休むことなくカニとか食べまくってた。健康的だが、大分と入ったのでは?
カニ好きなら良いツアーだと思う。思った以上に量もあったし。
多分だが、美味しいカニだったんじゃないかな?
で、食い終わったのが2時。帰りの電車が3時半。
それまでの自由時間は各自で決めるので、ホテルの風呂入っても良いし、近所でお土産買ってもよかった。
だが・・・小さなリーフレットに載っていた地元のプリン屋に目が行ったので、そこに行く事に。
何故かカニを食べてるK係長も反応していく事になってた。
『城崎温泉』と言っても、小さな観光地なのでカニ食べに行ったついでに温泉とか。
あからさまな土産屋も良いが、何故かこういう小さな店で真面目にやってるのは好きだな。
で、見つけたのが『生萬(きまん)』というプリン専門店。
近くに同じくプリンで有名な『円山製菓(まるやませいか)』がある。こちらは瓶入りプリンが良い。
さて・・・『生萬』のメニューだが、「たまごぷりん」「プレミアム」「クリームブリュレ」「ほっとプリン」の4種。
ドリンクも扱っており小さなカフェと言った雰囲気。
店主は軽くドレッドあてた若いお兄さん。しかも一人。
K係長、迷わずお持ち帰りの「たまごぷりん」を購入。
あべのは「プレミアム」をその場で食べる事に・・・何故かK係長も同じ物を。
ハッキリ言って美味い!!滑らかさと口の中で溶ける食感は当にクリーム。されどプリンの名の如く絶妙な柔らかさを保っている。タマゴと牛乳を絹の布で何度も濾したのか、口当たりは最高。
味も材料が生きている。450円と言う価格に相応しいモノ。大当たり!
コンビニで並んでる商品がゼラチンと甘味料の塊りと見える程だ。
有名ケーキ店に勝るかもしれないレベルに、脱帽した。
K係長・・・食いすぎ・・・だけど何度も「うまい!」を連発してた辺り、味覚は良い。
城崎に新たな名品の出現なるか。
ちなみにこの店にいた10分くらいで今日一日でてきた甲斐があった。
以上。
いやいや・・・まぁ、楽しかったですよ?寒かったけど。
小旅行もいいな。酔っ払いだけが本日の汚点かも。カニ以外何か無いのか!?
うむ!満足した。プリンさいこー!!!!
えー、私、社員旅行って初めてなんですよー。
まぁ・・・一日てきとーにダラダラしてますねー。
とか思ってたら、他支部のおっちゃん達が発車と同時にビールを開け始めた。
「大阪」→「城崎」まで約3時間ほど。朝の9時過ぎ、既に酒臭い・・・。
ちなみに席順は適当に座った。切符がその区画で買取りだったので誰と座っても良かったんだが。
所 「窓が汚い。クレームにしよう」
あ 「・・・・・・仕事から放れよーよ・・・」
所 「誰だ、この窓吹き上げたのは!?」
あ 「・・・どーでもいーよー・・・」
と、テンション下がる一方でやたら盛り上がるおっちゃん連中。
多分30分くらいで出来上がった筈で、社内にはツマミの魚臭い匂いが立ち込めていたと思う。
車両に関する仕事していてナンだが・・・汚してる人達って概ねこういう集団なんじゃないのか?
さて、1時間経過。「福知山」を過ぎたあたりから風景が変わる。のどかな田園風景に白い雪が混じる。
その勢いはだんだんと増してきて、殆んど吹雪に。相変わらず立ち飲み集会と化している社内。
ちなみに臨席の所長はクレームメールを本社に送ったあとご機嫌だった。
所 「999とヤマトはどちらが先にできあがるんだ?」
あ 「ヤマトの方が先じゃね?」
所 「・・・ああ、宇宙旅行とか当たり前だしな」
あ 「いや、2200年代の話しだしヤマト」
とかなんだかヲタクな会話だった。ちなみに『銀河鉄道物語』の主人公が配属された車両の名前でかなり悩んでた。ちなみに「ビッグワン」だった。
2時間後。酒飲んで居眠りする者が出始める。そしてここぞとばかりに上司に絡む酔っ払いも登場。
11時前に足にくる程飲んでるオヤジを見る。そこに突き刺さるのはかなり厳しい目。
酒飲んで上司に絡む→そのまま泥酔で周りが介抱→気を取り戻すも機嫌悪くして寝る。
・・・こういう人って何処にも居るけど、必ず出世できないよな・・・。酒は身を滅ぼすってホントだな。
介抱もせずに冷めた目で見下ろしてたのは若手社員としては如何な物かと思う。が、年長の上役も同じ様な目で見てたので気にしなくていいかも。
靴で殴れみたいなノリが回って来たので、ブーツを脱いだらかなりウケた。それもどうなんだ。
3時間後。『城崎温泉』に到着。積雪20センチ程、風は止んで日も出てた。
電線から落ちてくる雪が曲者で、襟から入ったり。
そんなこんなでホテル到着。
いきなりカニ懐石&カニ鍋がテーブルに。
前もってカニは駄目と伝えていたので、一人だけ但馬牛のコース。これはこれで美味しかった。
この時期、カニを全面に出しているので、むしろカニ食べない方が悪いのかも。
周りは黙々とカニの足をほぐし、ミソをすすり、殻を割る。それも美味しいけどね、カニは駄目なんだ。
隣に座ったK係長の食べるペースが全く落ちないので素直に驚く。もうすぐ60なんだが、2時間ほとんど休むことなくカニとか食べまくってた。健康的だが、大分と入ったのでは?
カニ好きなら良いツアーだと思う。思った以上に量もあったし。
多分だが、美味しいカニだったんじゃないかな?
で、食い終わったのが2時。帰りの電車が3時半。
それまでの自由時間は各自で決めるので、ホテルの風呂入っても良いし、近所でお土産買ってもよかった。
だが・・・小さなリーフレットに載っていた地元のプリン屋に目が行ったので、そこに行く事に。
何故かカニを食べてるK係長も反応していく事になってた。
『城崎温泉』と言っても、小さな観光地なのでカニ食べに行ったついでに温泉とか。
あからさまな土産屋も良いが、何故かこういう小さな店で真面目にやってるのは好きだな。
で、見つけたのが『生萬(きまん)』というプリン専門店。
近くに同じくプリンで有名な『円山製菓(まるやませいか)』がある。こちらは瓶入りプリンが良い。
さて・・・『生萬』のメニューだが、「たまごぷりん」「プレミアム」「クリームブリュレ」「ほっとプリン」の4種。
ドリンクも扱っており小さなカフェと言った雰囲気。
店主は軽くドレッドあてた若いお兄さん。しかも一人。
K係長、迷わずお持ち帰りの「たまごぷりん」を購入。
あべのは「プレミアム」をその場で食べる事に・・・何故かK係長も同じ物を。
ハッキリ言って美味い!!滑らかさと口の中で溶ける食感は当にクリーム。されどプリンの名の如く絶妙な柔らかさを保っている。タマゴと牛乳を絹の布で何度も濾したのか、口当たりは最高。
味も材料が生きている。450円と言う価格に相応しいモノ。大当たり!
コンビニで並んでる商品がゼラチンと甘味料の塊りと見える程だ。
有名ケーキ店に勝るかもしれないレベルに、脱帽した。
K係長・・・食いすぎ・・・だけど何度も「うまい!」を連発してた辺り、味覚は良い。
城崎に新たな名品の出現なるか。
ちなみにこの店にいた10分くらいで今日一日でてきた甲斐があった。
以上。
いやいや・・・まぁ、楽しかったですよ?寒かったけど。
小旅行もいいな。酔っ払いだけが本日の汚点かも。カニ以外何か無いのか!?
うむ!満足した。プリンさいこー!!!!
PR