どらっぐてーぶる
あべの安正の小部屋
[159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事はヒマ無し、休みはヒマだし。
良く寝たうえによく食べてます。ストレスとは無縁の筈なんだけどなぁ・・・。
最近、テレビとか殆んど見て無いせいかテレビ欄とか見てもサッパリ。ちなみにケーブルテレビも見てないんで、音楽とかも耳にしません。
クーラーある部屋にケーブルが来てないんで、見れないんだよね。
来ててもネットの方でBGM拾って聞いてるから見ないんだけども・・・??
久しぶりに本屋でまともな買い物をしてしまいやや金欠に。
相変わらずオカルト的な本には目が行くけど、やはり基本は『日本とか世界の神様』でしょー
同じ出版社からモンスターとか魔物についての本も出てる。まぁ、趣味すぎるから買うんだけどね。
とある本屋で、どこかの大学の教授さんが書いた資料集とか買ってるよりは健全かと。専門的すぎて面白みに欠けるんだよね。高いし・・・。
内容は殆んど知ってるかも。神話形態やら歴史と供に変化してきた神様とか。
古典的な内容だけど世界中にあったり、逆にご当地の民話に組み込まれたり。
アジア系の神話は精霊信仰の色が強いし。北欧系だと戦争ありきで語られたり。ギリシャ・ローマ近辺ではやたらとスキャンダラスな中身だったり・・・。
神様も非常に人間臭い。
浮気して怒られたり、ブチ切れて虐殺したり、罪なき人を玩具にしたり、失恋したり。
そんな神様を見てると昨今の捏造されていく神々は哀れだなぁ?
『神を作り出すのは人』
そりゃあそうだけどね・・・都合ありきだしなぁ。
もっと自然に敬意を払いまして『オソレ』『ハライ』『ケガレ』『イノリ』をちゃんと区別した方がいいかも。
あべの個人がどちらかと言えば精霊信仰派(・・・古神道か?)なんで、神や仏の様な、すでに人の姿をした者にはイマイチ信仰が募らないというか、イマイチ・・・なんですよねぇ。
針には針の神が居て、道具には道具の、身体のあちこちや目に映る全てのモノに何か宿ってるとかの方が好き。
「偶像崇拝は禁止した方が良かったかも」←『セイントお兄さん』(中村光)から
とりあえず、本とか読んだ日は文章が長くなるなぁ・・・。
個人の宗教観とかは、日本では規律が無いに等しいから良いけど、国によっては洒落ににならないとこもあるしね。
ファンタジーにはそんな遊びも必要だと思うにゃー
この頃の流行とかは置いてくが!
最近、テレビとか殆んど見て無いせいかテレビ欄とか見てもサッパリ。ちなみにケーブルテレビも見てないんで、音楽とかも耳にしません。
クーラーある部屋にケーブルが来てないんで、見れないんだよね。
来ててもネットの方でBGM拾って聞いてるから見ないんだけども・・・??
久しぶりに本屋でまともな買い物をしてしまいやや金欠に。
相変わらずオカルト的な本には目が行くけど、やはり基本は『日本とか世界の神様』でしょー
同じ出版社からモンスターとか魔物についての本も出てる。まぁ、趣味すぎるから買うんだけどね。
とある本屋で、どこかの大学の教授さんが書いた資料集とか買ってるよりは健全かと。専門的すぎて面白みに欠けるんだよね。高いし・・・。
内容は殆んど知ってるかも。神話形態やら歴史と供に変化してきた神様とか。
古典的な内容だけど世界中にあったり、逆にご当地の民話に組み込まれたり。
アジア系の神話は精霊信仰の色が強いし。北欧系だと戦争ありきで語られたり。ギリシャ・ローマ近辺ではやたらとスキャンダラスな中身だったり・・・。
神様も非常に人間臭い。
浮気して怒られたり、ブチ切れて虐殺したり、罪なき人を玩具にしたり、失恋したり。
そんな神様を見てると昨今の捏造されていく神々は哀れだなぁ?
『神を作り出すのは人』
そりゃあそうだけどね・・・都合ありきだしなぁ。
もっと自然に敬意を払いまして『オソレ』『ハライ』『ケガレ』『イノリ』をちゃんと区別した方がいいかも。
あべの個人がどちらかと言えば精霊信仰派(・・・古神道か?)なんで、神や仏の様な、すでに人の姿をした者にはイマイチ信仰が募らないというか、イマイチ・・・なんですよねぇ。
針には針の神が居て、道具には道具の、身体のあちこちや目に映る全てのモノに何か宿ってるとかの方が好き。
「偶像崇拝は禁止した方が良かったかも」←『セイントお兄さん』(中村光)から
とりあえず、本とか読んだ日は文章が長くなるなぁ・・・。
個人の宗教観とかは、日本では規律が無いに等しいから良いけど、国によっては洒落ににならないとこもあるしね。
ファンタジーにはそんな遊びも必要だと思うにゃー
この頃の流行とかは置いてくが!
PR
この記事にコメントする
← 人が多いです。 HOME いい年になって思うこと。 →