忍者ブログ

どらっぐてーぶる

あべの安正の小部屋

[134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三国志占ってみた。

さて、占いに興味があるか、と問われればありますねぇ。

友人K2が適当にやってみた所「曹操」がすんなりと出て、なんだか納得。そしてチャレンジしてみる事に。
まずは・・・。

三国志占い「赤兎馬」から
馬岱(ばたい)・・・蜀の武官。劉備に降り、功績を積んだ。
宇禁(うきん。宇という字の草冠が無い方)・・・魏の武官。曹操に仕えて後に将軍まで行った。
関平(かんぺい)・・・蜀の武官。関羽の養子、才能も武力もあったが罠にかかり関羽と供に斬られる。

忠義に溢れる反面、冷静な判断は上司にしてもらった方が良いとか、そんな人ばっかり。
個人レベルは高いらしいが、三国志では良い脇役程度の能力。
まぁ、関羽や夏候惇とかと並べたら地味だわな。


続いて、MY三国志占い
如庶(じょしょ。字を忘れた)・・・蜀の文官。魅力と話術に優れた外交官タイプ。
陳登(ちんとう。字は忘れた)・・・提都職(知事みたいな立場)。人の間に立ち調停やら纏め事をする仲裁タイプ。
マイナーじゃないか??この人選は・・・。文官が出るあたり反映されている部分はある。
いや地味すぎるだろ此処。かなり近いけどさー
このサイトは三国志だけど、現代ではどんな職業に向いているかも出してくれる。教師、漫画家、プランナーって一体????


最後に、英雄三国志占い
孫権(そんけん)・・・呉の主君。親、兄弟の3代にわたり国を治めた家柄。老家臣と若手の間を取り持ち、纏めた手腕や人徳はかなりのもの。
周愉(しゅうゆ)・・・呉の家臣。人望、魅力、行動とレベルの高い人。孫の家に尽くしたが若くして世を去る。
・・・・・・良いの出過ぎじゃね?
この二人は供に自滅傾向にあるらしく、足下を掬われたら脆いとか。感情的でない部分で抑圧された面を持ち、そこから噴出する感情が良い方向に行かないんだって。ストレス発散はマメに。
敵である武将などにも尊敬されるというかなり魅力的な書かれ方をする。

つまり、一人で国を興すほどヤル気は無いけど、使われる上司による人・・・なんだな。
人を使うよりも使われる方が確かにラクだとは思うけどね。
だんだんとラクじゃない事まで請け負う羽目になるんだなきっと・・・。
此処にきて行動力の武官じゃないのは解ってるけど、意外と文官でも仕事違うんだねぇ?
ちなみにあべの的には「若死にキャラ」が出てる時点でかなりあるあるでしたねー

評、レベルは低く無いが使う上司により随分と差がでる。
  聞き上手の発散下手。
  病気持ち。
  
  そんなキャラらしい。友人からはそう映るんだろうか?

 あ→(lli д )
スゲェ・・・合ってるわ・・・



  
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

延長されそうな雰囲気デス。 HOME 1985年代あたり・・・?


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[01/31 あべのさん]
[01/28 かねごん]
[12/13 あべのさん]
[12/11 K2]
[11/20 あべのさん]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
あべの安正
性別:
非公開
職業:
たぶん会社員
趣味:
・・・何だろ?
自己紹介:
日々、適当にやってます。
あと、適当に生きてます。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

inobi ct2 -->


忍者ブログ [PR]
template by repe