どらっぐてーぶる
あべの安正の小部屋
[133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1985年代あたり・・・?
スゲェ・・・もう25年も前になるのか・・・!?そりゃあ年も経る訳だ。
さて、今月にようやく、と言うかテレビ放送(深夜だけど)が始まった『鉄腕バーディー』なんだけど。
時間の都合で見れません。しかも平日仕事のシフトであの時間帯はムリ・・・。
はやくケーブルテレビに来い。
単行本と資料集が出てたので買った。もうすぐ20巻の大台か?
・・・にしても作者である「ゆうきまさみ」との付き合いは長いなぁ・・・。
サンデー連載時は雑誌読んでなかったけど、単行本は全部あったり。大々的なヒットよりもアニメ原作としての方が有名かもしれない。それも古い頃からの知り合いが頭角現してきたからもあるが。
本人、ゆうきまさみ・・・漫画家
友人ぶっちゃんこと、出渕裕・・・イラストレーター兼メカニック、クリーチャー、服装デザインなど
友人いとーくんこと、伊藤和典・・・シナリオライター、アニメ監督など
その他にも色々と各方面に知り合いとかが・・・・・・。
『機動警察パトレイバー』シリーズはこの面々無くして出来上がらなかっただろう。
てか『ガンダム』に関わって無いほうが不思議。
注・ゆうき氏のデビュー作は『ざ、ライバル』というガンダムネタだった。8pを4pにしても違和感がなく採用されたとか逸話がある。
ちなみにサンデーで連載されていた『究極超人あ~る』がちょうど1985年あたり。そう考えると長い訳だ。
その前に月刊OUTで4pマンガとか描いてたし、合同誌にも顔を出していたり。この頃は古本屋でも見なくなったなぁ・・・。初期作品集『アッセンブルインサート』『ヤマトタケルの冒険』とかは何回も買い直してるから覚えてるけどな。その中に『鉄腕バーディー』(旧作・一旦打ち切りのため本になるまで10年近く掛かった)もあり、もう一度揃え直したい。
12あたりからこんな物漁ってたら・・・そりゃヲタクになろうってモノだな( дlli)。今更だけどねー
20年ほど追っかけてるから気にもしないけど、その頃20代前半の作家も今や大御所。更に言うなら、もう何人も漫画家さんたちが世代交代してる。消えた作家さんとかに好きな人が多かったな。
先週買った同人誌に「秋恭摩」の文字があったから買った。絵柄は変わってしまったが、髪のハイライトや顔の影を雑線で残すあたりに変わってないと感じた。海外に行ったとか聞いたけど??
この人が居なかったら・・・多分、此処まで深みにはまってないと思うが。いや、無理かwwww
20年経っても続けてる人を見て嬉しくなる。
少しでも近付きたくて今も憧れてる。
この人に会えて良かったと思う。
アニメは別にして・・・。
さて、今月にようやく、と言うかテレビ放送(深夜だけど)が始まった『鉄腕バーディー』なんだけど。
時間の都合で見れません。しかも平日仕事のシフトであの時間帯はムリ・・・。
はやくケーブルテレビに来い。
単行本と資料集が出てたので買った。もうすぐ20巻の大台か?
・・・にしても作者である「ゆうきまさみ」との付き合いは長いなぁ・・・。
サンデー連載時は雑誌読んでなかったけど、単行本は全部あったり。大々的なヒットよりもアニメ原作としての方が有名かもしれない。それも古い頃からの知り合いが頭角現してきたからもあるが。
本人、ゆうきまさみ・・・漫画家
友人ぶっちゃんこと、出渕裕・・・イラストレーター兼メカニック、クリーチャー、服装デザインなど
友人いとーくんこと、伊藤和典・・・シナリオライター、アニメ監督など
その他にも色々と各方面に知り合いとかが・・・・・・。
『機動警察パトレイバー』シリーズはこの面々無くして出来上がらなかっただろう。
てか『ガンダム』に関わって無いほうが不思議。
注・ゆうき氏のデビュー作は『ざ、ライバル』というガンダムネタだった。8pを4pにしても違和感がなく採用されたとか逸話がある。
ちなみにサンデーで連載されていた『究極超人あ~る』がちょうど1985年あたり。そう考えると長い訳だ。
その前に月刊OUTで4pマンガとか描いてたし、合同誌にも顔を出していたり。この頃は古本屋でも見なくなったなぁ・・・。初期作品集『アッセンブルインサート』『ヤマトタケルの冒険』とかは何回も買い直してるから覚えてるけどな。その中に『鉄腕バーディー』(旧作・一旦打ち切りのため本になるまで10年近く掛かった)もあり、もう一度揃え直したい。
12あたりからこんな物漁ってたら・・・そりゃヲタクになろうってモノだな( дlli)。今更だけどねー
20年ほど追っかけてるから気にもしないけど、その頃20代前半の作家も今や大御所。更に言うなら、もう何人も漫画家さんたちが世代交代してる。消えた作家さんとかに好きな人が多かったな。
先週買った同人誌に「秋恭摩」の文字があったから買った。絵柄は変わってしまったが、髪のハイライトや顔の影を雑線で残すあたりに変わってないと感じた。海外に行ったとか聞いたけど??
この人が居なかったら・・・多分、此処まで深みにはまってないと思うが。いや、無理かwwww
20年経っても続けてる人を見て嬉しくなる。
少しでも近付きたくて今も憧れてる。
この人に会えて良かったと思う。
アニメは別にして・・・。
PR