どらっぐてーぶる
あべの安正の小部屋
[446] [445] [444] [443] [442] [440] [439] [438] [437] [436] [435]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
厨二病設定。
そんな言葉が生まれて久しい。
中学生が妄想した=安直で稚拙・・・と言うことか。
反面、分かりやすく受け入れ易い。同じ様なモノに出会わなければ、それなりに楽しめる。
死なない。負けない。カッコイイ。
主人公には必須条件であり、有れば有るほど良い。
そんな時代があった。まぁ、今もあるんだけどね。
何時の頃からか不完全な主人公像が増えてきた。
一般の人に近く、読者の側に立った形なんだろう。
学園モノは特に読者層と設定がかぶるのでこの形が多い。
男性視線で展開し、女性キャラクターに振り回される・・・か?
普通の人間が『別の世界』に放り込まれる。そんな流れって、70年代SFに近い様な。
それとも何時の時代も存在していたんだろうか。
完璧な主人公より、不完全な存在。
どちらが魅力的か。
何でもできる方が良いのか、何もできない方が言いのか。
書き手と受け手。
面白いに越した事はないんだが・・・。
そう。
書けるといいんだがねぇ・・・??
中学生が妄想した=安直で稚拙・・・と言うことか。
反面、分かりやすく受け入れ易い。同じ様なモノに出会わなければ、それなりに楽しめる。
死なない。負けない。カッコイイ。
主人公には必須条件であり、有れば有るほど良い。
そんな時代があった。まぁ、今もあるんだけどね。
何時の頃からか不完全な主人公像が増えてきた。
一般の人に近く、読者の側に立った形なんだろう。
学園モノは特に読者層と設定がかぶるのでこの形が多い。
男性視線で展開し、女性キャラクターに振り回される・・・か?
普通の人間が『別の世界』に放り込まれる。そんな流れって、70年代SFに近い様な。
それとも何時の時代も存在していたんだろうか。
完璧な主人公より、不完全な存在。
どちらが魅力的か。
何でもできる方が良いのか、何もできない方が言いのか。
書き手と受け手。
面白いに越した事はないんだが・・・。
そう。
書けるといいんだがねぇ・・・??
PR
この記事にコメントする
← 連休明けて。 HOME シルバーウィーク?? →