忍者ブログ

どらっぐてーぶる

あべの安正の小部屋

[251]  [250]  [249]  [248]  [247]  [246]  [245]  [244]  [243]  [242]  [241

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いざ!・・・指が・・・。

来年の頭が締め切りの会社の文化展の出し物にするガンプラ作るぜー。

イヤ・・・色々と間違っては無い筈だ?多分・・・。

会社の行事に積極的に参加する姿勢を誇示せんがため、ちょっと真面目に作ろうかなぁー。

まぁ、こんな所かも。
で・・・今日から始めようかと思いきや、実は全く触っていなかったりする。
散々溜め込んだ塗料の整理をしておりまして・・・一応補足をば。
塗料は3種類持ってます。アクリル・ラッカー・エナメルの3種類ですが、それぞれに特性が違いまして結構な数になってました。

『アクリル系』-水性。水で薄める事ができる。乾燥時間が長いので敬遠がち。上からの汚し塗装はラク。
『ラッカー系』-油性。薄め溶剤(シンナーを薄めた物)が必要。乾燥時間が短いので一番よく使う。ほぼコレで塗ってる、ただし揮発性が高いので換気は必須。
『エナメル系』-油性。専用溶剤が必要。乾燥時間も短めな反面シビア。塗料の食い付きが良く発色も良い。ただし・・・プラ材に対して侵蝕作用があり、割れたり破損したり。仕上げの全面汚し塗装に使って、乾燥終了と同時にキットに亀裂が入ったり。使い方も繊細さがいる。

とりあえず中身を確認して絶句。
さすがに2年以上使ってないと完全に固着もしくは飴状になってた。密封されている瓶のなかで固着するってのは使って無いんだからしょうがないけど・・・まさか瓶の型に沿って剥がれ落ちるとは!!
固着→固めチョコ→グミキャンディ→ジャム→2層分離。
揮発溶剤が無くなって行くにつれて、その状態も変化する。まさかその状況全てを見る事ができるとは。
完全2層分離がほとんどでほぼ死亡。攪拌できれば良いが、下部の塗料が固まってしまうとダメ。
てか、9割がた2層分離してたんだけどな。

蓋を開ける所から既に機材が要る。素手で開ける自信無し。まぁ、ペンチとか。
開けたらあけたで分離状況によって処分か復帰かを選択。50:50で復帰。
復帰できそうなら攪拌して薄め溶剤を足して更に攪拌。この時に薄目すぎて後で泣く事もある。
処分。固着した塗料を削り落として空き瓶にしておく。混ぜたり、筆洗ったりする。
そんな事をしていたら日が暮れていた。冷えるぜ・・・。

しかし・・・沢山あるなぁ・・・。
よくもまぁ、買い込んだもんだ・・・。
童心に戻る一時、指先に付いた塗料とシンナーの匂い。直接触って手の表面がカサカサになってる。
爪の間に入った黒い塗料。クリアーレッドは切り傷に見える。
こういうのが楽しいと思えるうちはまだ良いか。て、言うか、こういう何気ない瞬間に楽しいなぁって感じるんだろう。向こうしばらくは楽しめれば良いけどな。
パーツの切り出しとかは終ってるヤツを使うので塗装かも。
いやいや、下手ながらパーツ作るのもアリ。時間があればだが。
来月からは考える暇なく手を動かす時間が増えるなぁー

ベランダでやってるから日が沈むと冷えるんだなコレが・・・。
ああ、楽しい休日だった。
ガキに戻る時間って必要だねぇ・・・



PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

うあ!?良く寝たぁ!? HOME 冷えた・・・。


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[01/31 あべのさん]
[01/28 かねごん]
[12/13 あべのさん]
[12/11 K2]
[11/20 あべのさん]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
あべの安正
性別:
非公開
職業:
たぶん会社員
趣味:
・・・何だろ?
自己紹介:
日々、適当にやってます。
あと、適当に生きてます。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

inobi ct2 -->


忍者ブログ [PR]
template by repe